• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

生死を分けるリスクファクターの加齢による変化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350915
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関東京工科大学

研究代表者

山本 順寛  東京工科大学, 応用生物学部, 教授 (60134475)

連携研究者 木下 浩作  日本大学, 医学部附属板橋病院, 教授 (90260968)
櫻井 淳  日本大学病院, 准教授 (40339320)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード酸化ストレス / コエンザイムQ10 / 遊離脂肪酸 / 尿酸 / プロサポシン / 心肺停止救急患者 / ALS / 敗血症
研究成果の概要

生死を分けるリスクファクターを見極めるために,死亡率の高い疾患としてALS,心肺停止救急患者を取り上げた.血漿を解析するとコエンザイムQ10の酸化型の割合(%CoQ10)や遊離脂肪酸量とその組成は健常人に比べ有意に変化しており,酸化ストレスの亢進が確認された.経時変化をみると,1週間で退院できた患者では%CoQ10が順調に減少したのに対し,死亡例では減少しなかった.コエンザイムQ10の結合輸送タンパク質であるプロサポシンは有意に上昇しており,緊急時にはコエンザイムQ10を必要とすることが明らかになった.また興味深いことに,健常人では加齢による有意な増加も認められた.

自由記述の分野

医化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi