• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

脂質異常症による神経新生障害の機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 26350921
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究

研究代表者

石塚 俊晶  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 薬理学, 教授 (30399117)

研究分担者 鈴木 豪  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 薬理学, 講師 (50649035)
渡辺 康裕  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 薬理学, 名誉教授 (90127324)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード神経前駆細胞 / 神経分化 / 酸化LDL / LOX-1 / PKC / Aktリン酸化 / CREBリン酸化
研究実績の概要

高脂肪食で飼育し脂質異常症を呈したマウスやラットでは、海馬歯状回での神経新生が低下しており、酸化LDLが神経前駆細胞の機能に影響を及ぼす可能性が考えられる。そこで、まず、マウス人工多能性幹細胞(iPS細胞)由来の胚様体をノギンで刺激し神経前駆細胞への分化誘導を行い、次にレチノイン酸により神経細胞への分化を誘導した。この時、酸化LDL 1~10 microMの刺激を加えたところ、神経前駆細胞の増殖に有意な影響を与えなかったが、神経前駆細胞から神経細胞への分化に濃度依存的な抑制作用が認められた。また、神経前駆細胞で酸化LDLの受容体であるLOX-1の発現を確認し、siRNAによりLOX-1の発現をノックダウンすると酸化LDLによる神経分化抑制作用が阻害され、LOX-1を介した作用であることが確認された。
酸化LDLの刺激は血管内皮細胞や間葉系幹細胞での検討により、LOX-1を介してPKCやPKAの活性化およびAktリン酸化抑制をもたらすことが報告されている。そこで、最終年度はまずPKCやPKAの関与を検討した。PKC阻害薬は酸化LDLによる神経前駆細胞の神経分化抑制を阻害したがPKA阻害薬は影響を与えなかった。次に、神経前駆細胞でのAktリン酸化を解析したところ、神経分化を誘導するレチノイン酸刺激では有意な変化はみられなかったが、酸化LDL刺激を加えるとAktリン酸化の有意な抑制がみられた。さらに、神経細胞への分化に重要とされるCREBのリン酸化を検討したが、レチノイン酸刺激によりCREBリン酸化が有意に誘導され、酸化LDLを加えるとレチノイン酸によるCREBリン酸化が有意に抑制されることが明らかになった。以上の結果より、脂質異常症で高値を示す酸化LDLが特異的受容体を刺激しPKC活性化やAktおよびCREBリン酸化抑制を介して神経分化を抑制している機序が明らかになった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Tumor growth limited to subcutaneous site vs tumor growth in2017

    • 著者名/発表者名
      Masuda J, Takayama E, Strober W, Satoh A, Morimoto Y, Honjyo Y, Ichinose T, Tokuno S, Ishizuka T, et al.
    • 雑誌名

      Oncology Reports

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 幹細胞機能に影響を及ぼす細胞内機能の解明と再生医療への応用2016

    • 著者名/発表者名
      石塚 俊晶
    • 雑誌名

      防衛医科大学校雑誌

      巻: 41 ページ: 47

  • [学会発表] 脂質異常症における神経新生障害の機序解明:酸化LDL刺激は神経前駆細胞の分化を抑制する2017

    • 著者名/発表者名
      石塚 俊晶、佐藤 泰司、野村 さやか、小澤 亜也子、勝浦 美枝子
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] 代謝性疾患治療を指向したLXRbeta選択的なアゴニストの創製2017

    • 著者名/発表者名
      野村 さやか、梅田 香織、石塚 俊晶、槇島 誠、橋本 祐一、石川 稔
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] 小児への麻酔曝露が自閉症発症リスクへ与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      嶋田 哲也、佐藤 泰司、神尾 陽子、中村 好宏、中島 宏、赤井 亮介、湯舟 晋也、風間 富栄、石塚 俊晶
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] アデノシン分解酵素の神経保護作用2017

    • 著者名/発表者名
      太田 宏之、田村 吏沙、佐藤 泰司、丹生谷 正史、野々山 恵章、石塚 俊晶、西田 育弘
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [学会発表] BK channel activation at spinal microglia is important for the induction of neuropathic pain in mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Morohashi T, Itakura S, Hayashi Y, Kawaguchi Y, Nakanishi H, Nakata T, Ishizuka T, Meredith AL, Satoh Y.
    • 学会等名
      16 th World Congress on Pain
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Roles of extracellular signal-regulated protein kinase 2 (ERK2) in the peripheral nervous system for the mechanism of pain transmission.2016

    • 著者名/発表者名
      Itakura S, Morohashi T, Otsubo Y, Endo S, Satoh T, Wood JN, Ishizuka T, Satoh Y.
    • 学会等名
      16th World Congress of Pain
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Involvement of G-coupled receptor-dependent cyclic AMP/PKA siganling pathway on neural differentiation of mouse iPS cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka T, Ozawa A, Katsuura M, Satoh Y.
    • 学会等名
      ISSCR 2016
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2016-06-22 – 2016-06-25
    • 国際学会
  • [図書] Regulation of Signal Transduction in Human Cell Research: Role of the receptor-mediated signaling pathways on the proliferation and differentiation of pluripotent stem cells2017

    • 著者名/発表者名
      Ishizuka T
    • 総ページ数
      in press
    • 出版者
      Springer-Nature

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi