• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

子ども虐待予防支援のための教育・医療・保健・福祉連携協働システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26350934
研究機関大阪府立大学

研究代表者

古山 美穂 (大北美穂)  大阪府立大学, 看護学部, 講師 (40290366)

研究分担者 高 知恵 (椿知恵)  大阪府立大学, 看護学部, 助教 (60582319)
才村 純  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (70510155)
佐保 美奈子 (井端美奈子)  大阪府立大学, 看護学部, 准教授 (80331742)
工藤 里香  京都橘大学, 看護学部, 准教授 (80364032)
山田 加奈子  大阪府立大学, 看護学部, 助教 (90583740)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード子ども虐待 / 思春期 / 性教育 / セクシュアリティ / 連携システム / 予防
研究実績の概要

1.被虐待児や子ども虐待/DV加害リスクのある高校生の実態調査
養護教諭が被虐待児や子ども虐待/DV加害リスクがあると疑う視点を明らかにし、学会で発表した。これに先行研究におけるリスク因子を加え、大阪府下の国公私立全高等学校の養護教諭を対象に行う量的調査の準備をしている。
2.研究全体に対する進捗状況
養護教諭が被虐待児や子ども虐待/DV加害リスクがあると疑う子どもが、市町村の要保護児童対策協議会で要保護児童、要支援児童、特定妊婦と判断されるためには、学校内での検討会議が必要となってくる。平成28年度は思春期後期にある子どもを支援するシステムを構築するために、教育・保健・福祉・医療の専門家に支援の実態と課題を調査する予定であったが、平成27年度、文部科学省がチーム学校という学校現場におけるソーシャルワークを推進する方針を示したため、この方針に沿って、思春期後期にある子どもの支援体制の課題を調査結果から分析し明らかにした。新たにKY高等学校でチーム学校の取り組みを開始し、教育と他職種が連携する際の課題を明らかにするための情報収集を行った。
また引き続き、高校生を対象にした性教育/人権教育を行った。K市では、アドバイザーとして作成した教育プログラムを4中学校で、教師が実践した。プラットホームとしての大学の役割を検討するために、教材の貸出や、高等学校が教育を実践する際に、依頼する実践者が府内のどこにいるのかを可視化するマッピングの準備を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

被虐待児や子ども虐待/DV加害リスクのある高校生の実態調査を行うには、養護教諭が子どもたちを十分に把握できた頃に行いたい(年度末や年度初めを避けたい)と考えているため、平成27年12月頃までに調査の準備が整わなかった。同じ頃、チーム学校の方針が示されたため、調査項目の中に方針に沿った項目を含めることを検討した。やや遅れているものの、概ね順調である。

今後の研究の推進方策

教育、医療、保健、福祉各分野の専門職を対象に、半構造化面接によって新たな連携協働支援システムモデル構築に必要な要素の抽出支援システムを構築する予定であったが、各分野の混乱を招かないよう、昨年度示されたチーム学校の方針、保健・医療における市区町村の要保護児童対策協議会、地域包括支援システムを尊重しながら、高等学校における連携協働支援システムモデル構築に必要な要素の抽出を、質的調査を変更し、量的調査(デルファイ法)で明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度に実施予定の量的調査がやや遅れているため、その調査の印刷費、郵送費などが残っている。

次年度使用額の使用計画

次年度は次の調査で使用する。1.被虐待児や子ども虐待/DV加害リスクのある高校生の実態調査〇対象:養護教諭179名(大阪府養護教諭会)2.人権・性教育の実践と評価〇対象:現在、協働している高等学校18校の高校生約3,500名〇方法:人権・性教育の実践前後の質問紙調査(実践後は直後、1年後)〇分析:被虐待児や子ども虐待/DV加害リスクのある高校生とそうでない群の比較、それぞれの実践前後の比較

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 子育て支援セミナー‘腹八分目育児のすすめ'の効果2015

    • 著者名/発表者名
      古山美穂、佐保美奈子、山田加奈子、髙知恵、藤原鏡子
    • 学会等名
      第54回大阪母性衛生学会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪市北区)
    • 年月日
      2015-12-13
  • [学会発表] ライフイベントで直面する同性愛者の生きづらさ2015

    • 著者名/発表者名
      瀬川文穂、北川木之美、古山美穂
    • 学会等名
      第54回大阪母性衛生学会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪市北区)
    • 年月日
      2015-12-13
  • [学会発表] インターネットに求める子育ての悩み-Yahoo!知恵袋を分析して-2015

    • 著者名/発表者名
      北川木之美、瀬川文穂、古山美穂
    • 学会等名
      第54回大阪母性衛生学会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪市北区)
    • 年月日
      2015-12-13
  • [学会発表] 総排泄腔遺残症成人女性のセクシュアルヘルスへの支援2015

    • 著者名/発表者名
      佐保美奈子、古山美穂、山田加奈子、高知恵
    • 学会等名
      日本看護学会:ヘルスプロモーション
    • 発表場所
      富山県民会館(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-07
  • [学会発表] 子育て支援セミナー`腹八分目育児のすすめ'の実践と評価2015

    • 著者名/発表者名
      古山美穂、佐保美奈子、山田加奈子、高知恵、藤原鏡子
    • 学会等名
      第56回日本母性衛生学会学術集会
    • 発表場所
      盛岡市民文化ホール・いわて県民交流センター(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2015-10-16 – 2015-10-17
  • [学会発表] 子ども虐待/DVの加害/被害リスクがあると養護教諭が判断する高校生の言動2015

    • 著者名/発表者名
      古山美穂、才村純、佐保美奈子、山田加奈子、高知恵
    • 学会等名
      第34回日本思春期学会学術集会
    • 発表場所
      滋賀県立県民交流センターピアザ淡海(滋賀県大津市)
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-30
  • [学会発表] 思春期から虐待予防をめざしたセクシュアリティ教育-医療・教育・保健・福祉が協働する大阪の取り組み- Sexuality education aimed at child abuse prevention from adolescence-The Osaka approach,through the cooperation of medical care,education,health maintenance and public welfare-2015

    • 著者名/発表者名
      Miho Furuyama,Minako Saho,Kanako Yamada,Yumiko Miyagawa,Rika Kudo,Chie Koh,Youko Ohnishi,Tomoyo Ohkubo,Kazumi Nishioka,Youko Kunimatsu
    • 学会等名
      The ICM Asia Pacific Regional Conference 2015
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-07-20 – 2015-07-22
    • 国際学会
  • [学会発表] 総排泄腔遺残症成人女性のセクシュアルヘルスへの支援2015

    • 著者名/発表者名
      佐保美奈子、古山美穂、山田加奈子、高知恵
    • 学会等名
      第24回日本小児泌尿器科学会学術集会
    • 発表場所
      御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-07-01 – 2015-07-03
  • [学会発表] 高等学校養護教諭からみた子ども家庭相談体制の課題ー子ども虐待/DVの加害/被害リスクをもつ高校生との関わりを通して-2015

    • 著者名/発表者名
      古山美穂、才村純
    • 学会等名
      第16回日本子ども家庭福祉学会全国大会
    • 発表場所
      関西学院大学上ヶ原キャンパス(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [学会発表] 介護保険施設を対象としたHIV職員研修の検討2015

    • 著者名/発表者名
      佐保美奈子、古山美穂、山田加奈子、髙知恵、工藤里香
    • 学会等名
      第29回近畿エイズ研究会学術集会
    • 発表場所
      日本赤十字社近畿ブロック血液センター(大阪市)
    • 年月日
      2015-06-06
  • [図書] すべての子どもたちを包括する支援システム2016

    • 著者名/発表者名
      山野則子、辻洋、冨浦梓、小川正人、宮本太郎、中野澄、大谷圭介、松田恵示、大友秀治、横井葉子、厨子健一、渡邊香子、岩金俊充、福島史子、音田正顕、比嘉昌哉、米川和雄、三好良子、吉田卓司、川原稔久、総田純次、古山美穂
    • 総ページ数
      256(239-253)
    • 出版者
      せせらぎ出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi