• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

就業に起因する社会経済格差が被扶養家族の健康に与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26350935
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関九州大学

研究代表者

錦谷 まりこ  九州大学, 持続可能な社会のための決断科学センター, 准教授 (40327333)

研究分担者 鶴ヶ野 しのぶ  電気通信大学, 保健管理センター, 准教授 (10359630)
井上 まり子  帝京大学, 大学院公衆衛生学研究科, 准教授 (20508048)
矢野 栄二  帝京大学, 大学院公衆衛生学研究科, 教授 (50114690)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード非正規雇用 / 健康 / 被扶養家族 / 女性 / 子ども / 若年労働者 / 社会関係資本
研究成果の概要

雇用者の雇用契約を含む就業形態による健康影響を分析するとともに、雇用者を取り巻く社会経済要因の影響を分析した。公的データおよび関連の調査研究のデータを2次利用し、就業と健康の関連を分析したところ、肥満者割合の高い職業や、非正規雇用による健康格差の小さい職業が明らかになった。なお、収入情報を調整した場合は職業や非正規雇用の影響は小さくなり、社会経済要因の調整により格差が緩和される可能性が示された。
これらの結果は、日本産業衛生学会政策法制度委員会及び日本衛生学会少子化対策WGにおいて「女性労働者」や「少子化」のキーワードとともに執筆し、ガイドラインや提案書を作成するなどアウトリーチを行った。

自由記述の分野

社会疫学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi