研究課題/領域番号 |
26350941
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
細坂 泰子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90459644)
|
研究分担者 |
茅島 江子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70125920)
中野 美穂 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (00554031) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | しつけ / 虐待 / 境界 / 育児 / 母親 / パンフレット |
研究実績の概要 |
本研究課題は2つの研究から形成される。 研究1では「乳幼児を養育する母親のしつけと虐待の境界の様相」として、乳幼児を養育する母親のしつけと虐待bの境界に焦点をおいた。研究は26名を対象にインタビューを行い、修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチにより質的に分析した。結果は、しつけと虐待の境界に関連する様相として【母親が感情的になると無意識に押し付けてしまう子どもへのパワー】,【子どもの属性で異なるしつけ】が抽出された.その他に【しつけに対する他者評価の優位性】,【理想の母親像や母親としての責任感から蓄積する疲弊】,【周囲の支援や母親自身の力によって変化する心の余裕】が示された。これらの結果は日本看護科学学会誌に原著として掲載された(2017)。 研究2では研究1で得られた結果をもとに4コママンガを用いたパンフレットを作成し、「育児支援における4コママンガの活用~しつけと虐待の境界に焦点を当てて~」として研究を進めた。この研究ではパンフレットが母親および母親の支援者の近くにどう反映され、育児支援につながるかを検討した。母親16名とその父親を含む支援者10名を対象に、自由記述によるNVivoを用いた質的内容分析を行った。母親からは【しつけと虐待の境界への理解】、【育児経験への共感】、【母親を取り巻く環境と支援の重要性】、【今後に望む育児支援】の4つのカテゴリーが抽出された。支援者からは【妻に対する理解といたわりの知覚】、【責任を自覚しつつ育児を遠巻きに眺める】、【今後に望む育児支援】の3つのカテゴリーが抽出された。今後は感情や体験に焦点を当て、視覚で訴えることのできる4コママンガを作成し、教育媒体として活用することが有効であると示唆された。研究2についてもすでに原著論文として投稿している。
|