• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

分子グラフティングによるアルブミン結合性ヒト型アダプタータンパク質の分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 26350968
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

本田 真也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 副研究部門長 (50344122)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード分子設計 / バイオテクノロジー / バイオ医薬品 / タンパク質工学 / 薬物動態 / 血中安定性 / ヒト血清アルブミン
研究実績の概要

本研究は、低分子化タンパク質の薬物動態改善に寄与する汎用技術の提供を目指して、ヒト血清アルブミン(HSA)に特異的に結合するヒト型アダプタータンパク質を開発し、その機能と構造に関するin vitro分子特性を解析することを目的とする。平成26、27年度は、(1)「複合体結晶構造データの解析とヒトタンパク質スキャホールドの選定」、(2)「移植残基の選別とアダプタータンパク質の設計」、(3)「アダプタータンパク質および比較対象タンパク質の合成と精製」、(4)「アダプタータンパク質のHSA結合活性の測定」、(5)「アダプタータンパク質の構造安定性の測定」を実施した。平成28年度は、以下の2項目を実施した。(6)「アダプタータンパク質のHSA結合特異性の測定」では、アダプタータンパク質のHSA結合活性が選択的であることを表面プラズモン共鳴(SPR)法で確認した。アダプタータンパク質がGAモジュールとHSAの結合を濃度依存的に阻害することから、アダプタータンパク質がGAモジュールと同一の結合サイトを認識していることが明らかになった。(7)「アダプタータンパク質の相互作用熱力学解析」では、SPR法測定を異なる温度で行って、結合のエンタルピー変化、エントロピー変化、結合比熱変化を定量的に評価した。その結果、アダプタータンパク質とHSAの結合は、エンタルピードリブンで、かつエントロピー的にも好ましい相互作用となっていることを明らかにした。以上を含む期間全体を通じたin vitro分子特性解析の結果は、目標としたヒト型アダプタータンパク質の開発に成功したことを示すものである。また、本研究を通じて、構造バイオインフォマティクスの活用が分子グラフティング法の高度化に有効であることを実証することができた。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Calibration-Free Concentration Analysis for an Analyte Prone to Self-Association2017

    • 著者名/発表者名
      Imamura H, Honda S
    • 雑誌名

      Analytical Biochemistry

      巻: 516 ページ: 61-64

    • DOI

      10.1016/j.ab.2016.10.013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conformational and Colloidal Stabilities of Human Immunoglobulin G Fc and Its Cyclized Variant: Independent and Compensatory Participation of Domains in Aggregation of Multi-domain Proteins2017

    • 著者名/発表者名
      Yageta S, Shibuya R, Imamura H, Honda S
    • 雑誌名

      Molecular Pharmaceutics

      巻: 14 ページ: 699-711

    • DOI

      10.1021/acs.molpharmaceut.6b00983

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetics of Antibody Aggregation at Neutral pH and Ambient Temperatures Triggered by Temporal Exposure to Acid2016

    • 著者名/発表者名
      Imamura H, Honda S
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry B

      巻: 120 ページ: 9581-9589

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b05473

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Biosensing Probe for Quality Control Monitoring of the Structural Integrity of Therapeutic Antibodies2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H, Yageta S, Imamura H, Honda S
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 88 ページ: 10095-10101

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.6b02526

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface plasmon resonance biosensing of the monomer and the linked dimer of the variants of protein G under mass transport limitation2016

    • 著者名/発表者名
      Imamura H, Honda S
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 9 ページ: 917-921

    • DOI

      10.1016/j.dib.2016.10.029

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Continuous crossbreeding of sake yeasts using growth selection systems for a-type and α-type cells2016

    • 著者名/発表者名
      Fukuda N, Kaishima M, Ishii J, Kondo A, Honda S
    • 雑誌名

      AMB Express

      巻: 6 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1186/s13568-016-0216-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 酸性および中性下の免疫グロブリンG の溶液構造2016

    • 著者名/発表者名
      今村 比呂志、八桁 清樹、渋谷 理紗、本田 真也
    • 雑誌名

      Photon Factory Activity Report 2015 Part B

      巻: 33 ページ: 100

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 抗体医薬品の製造と管理-低分子医薬品となにが異なるのか-2017

    • 著者名/発表者名
      本田 真也
    • 学会等名
      第12回 関西皮膚科Biologics研究会
    • 発表場所
      ザ・リッツ・カールトン大阪 (大阪)
    • 年月日
      2017-02-23
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗体医薬品の製造と管理-低分子医薬品となにが異なるのか-2017

    • 著者名/発表者名
      本田 真也
    • 学会等名
      茨城県病院薬剤師セミナー
    • 発表場所
      ホテルグランド東雲(つくば)
    • 年月日
      2017-02-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗体の非天然型構造に特異的な小型人工タンパク質を用いたバイオアッセイ法の確立2017

    • 著者名/発表者名
      千賀 由佳子、宮房 孝光、渡邊 秀樹、本田 真也
    • 学会等名
      第16回 産総研・産技連LS-BT合同研究発表会
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(つくば)
    • 年月日
      2017-01-31
  • [学会発表] 抗体医薬品の製造技術-低分子医薬品となにが異なるのか-2016

    • 著者名/発表者名
      本田 真也
    • 学会等名
      千葉県病院薬剤師会研修会
    • 発表場所
      アミュゼ柏(柏)
    • 年月日
      2016-12-15
    • 招待講演
  • [学会発表] タンパク質コーパスの分散表現: ランダム配列の意味空間マッピングによる偽タンパク質の探索2016

    • 著者名/発表者名
      今村 比呂志、本田 真也
    • 学会等名
      第54回日本生物物理学会大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば)
    • 年月日
      2016-11-26
  • [学会発表] イムノグロブリンGのマルチドメイン構造形成におけるエントロピー効果2016

    • 著者名/発表者名
      八桁 清樹、今村 比呂志、本田 真也
    • 学会等名
      第54回日本生物物理学会大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば)
    • 年月日
      2016-11-26
  • [学会発表] 抗体医薬品の製造と管理-低分子医薬品となにが異なるのか-2016

    • 著者名/発表者名
      本田 真也
    • 学会等名
      愛媛県病院薬剤師会東予支部研修会
    • 発表場所
      YOURS(新居浜)
    • 年月日
      2016-11-15
    • 招待講演
  • [学会発表] バイオ医薬品の品質分析2016

    • 著者名/発表者名
      本田 真也
    • 学会等名
      東ソートヨパール研究会2016
    • 発表場所
      メルパルク東京(東京)、千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • 年月日
      2016-10-25 – 2016-10-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗体フラクタル凝集のSmoluchowski凝集速度式モデリング2016

    • 著者名/発表者名
      今村 比呂志、本田 真也
    • 学会等名
      10th Mini-Symposium on Liquids
    • 発表場所
      岡山大学(岡山)
    • 年月日
      2016-10-15
  • [学会発表] 胞子形成過程を回避した酵母の人為的有性生殖法2016

    • 著者名/発表者名
      福田 展雄、石井 純、近藤 昭彦、本田 真也
    • 学会等名
      第68回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山)
    • 年月日
      2016-09-29
  • [学会発表] Selection systems for a-type and α-type yeasts using cell-type-specific transcriptional regulation machinery2016

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, N., Honda, S.
    • 学会等名
      2nd International Conference on Systems and Synthetic Biology
    • 発表場所
      Crowne Plaza, London, UK
    • 年月日
      2016-08-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 抗体の凝集反応モデル: 酸曝露後中性条件下でのフラクタル凝集化2016

    • 著者名/発表者名
      今村 比呂志、本田 真也
    • 学会等名
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2016-06-09
  • [学会発表] 環状体サイトカインの結合末端ループ長の最適化2016

    • 著者名/発表者名
      渋谷 理紗、宮房 孝光、二島渉、本田 真也
    • 学会等名
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2016-06-09
  • [学会発表] 抗体の非天然型構造検出に有用なアッセイ法の考案2016

    • 著者名/発表者名
      千賀 由佳子、宮房 孝光、渡邊 秀樹、本田 真也
    • 学会等名
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2016-06-07
  • [図書] HPLC,GCの測定条件設定テクニックと解析 事例集2016

    • 著者名/発表者名
      本田 真也、ほか54名
    • 総ページ数
      379 (216-219)
    • 出版者
      技術情報協会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi