• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

大脳皮質-大脳基底核投射から見た基底核神経回路の機能的並列性

研究課題

研究課題/領域番号 26350983
研究機関同志社大学

研究代表者

苅部 冬紀  同志社大学, 研究開発推進機構, 准教授 (60312279)

研究分担者 高橋 晋  同志社大学, 脳科学研究科, 教授 (20510960) [辞退]
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード大脳基底核 / シナプス / 大脳皮質 / 視床 / 線条体 / パルブアルブミン
研究実績の概要

本年度は、線条体のパルブアルブミン(PV)陽性の抑制性介在細胞が、その主要な興奮性入力の源である大脳皮質と視床からどのような入力を受けているかについて、詳細な形態学的解析を行った。PV陽性細胞特異的にGFPを発現する遺伝子組換えマウスの大脳皮質運動野および運動性視床核に順行性ウイルスベクタを注入し、興奮性投射を可視化した。さらに、興奮性シナプス前部マーカーとしてVesicular Glutamate Transporter(VGluT) 1(皮質由来終末に局在)またはVGluT2(視床を含む皮質外由来終末に局在)を、興奮性シナプス後部マーカーとしてPSD95を用い、免疫蛍光染色によってこれらを可視化した。共焦点顕微鏡を用いて、PV細胞の樹状突起および細胞体から三次元イメージを取得し、興奮性入力の分布を定量化した。この結果、視床からの入力は近位の樹状突起に豊富に見られ、遠位の樹状突起では少なくなることが分かった。この傾向は細胞体でも保たれていた。これらの結果から、視床からの入力は細胞体近位に密集しており、活動電位を誘発する能力が高いことが示唆される。また、皮質からの入力は視床入力よりも高密度であるが、遠位の樹状突起まで細胞全域に渡って分布することから、より局所的な興奮抑制バランスの制御に関わっていることが示唆された。したがって、線条体に並列的に入力される二種類の興奮性入力は異なる機能を担っていると考えられる。別に、サブスタンスPが淡蒼球外節細胞の特定の神経タイプに影響をあたえること、大脳皮質運動野から淡蒼球外節へ直接の興奮性入力があることを見出し、淡蒼球外節は従来考えられていたよりも複雑な神経回路による制御を受けている可能性があることが示唆された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Parvalbumin-producing striatal interneurons receive excitatory inputs onto proximal dendrites from the motor thalamus in male mice2018

    • 著者名/発表者名
      Nakano Yasutake、Karube Fuyuki、Hirai Yasuharu、Kobayashi Kenta、Hioki Hiroyuki、Okamoto Shinichiro、Kameda Hiroshi、Fujiyama Fumino
    • 雑誌名

      Journal of Neuroscience Research

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1002/jnr.24214

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Substance P effects exclusively on prototypic neurons in mouse globus pallidus2017

    • 著者名/発表者名
      Mizutani Kazuko、Takahashi Susumu、Okamoto Shinichiro、Karube Fuyuki、Fujiyama Fumino
    • 雑誌名

      Brain Structure and Function

      巻: 222 ページ: 4089~4110

    • DOI

      10.1007/s00429-017-1453-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Direct cortical innervation modulates excitability of globus pallidal neurons in rodents2018

    • 著者名/発表者名
      Karube F, Fujiyama F
    • 学会等名
      第123回日本解剖学会全国学術集会
  • [学会発表] PV-Creラットモデルを用いた淡蒼球外節細胞の黒質ドーパミン細胞への抑制性入力の解明2017

    • 著者名/発表者名
      呉 胤美, 苅部 冬紀, 高橋 晋, 小林 憲太, 小林 和人, 藤山 文乃
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] 視床・大脳皮質運動野の線条体パルブアルブミン発現介在ニューロンへの投射2017

    • 著者名/発表者名
      中野 泰岳, 苅部 冬紀, 藤山 文乃
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] サブスタンスPはマウス淡蒼球外節のPrototypic neuronsへ特異的に影響を及ぼす2017

    • 著者名/発表者名
      水谷 和子, 高橋 晋, 岡本 慎一郎, 苅部 冬紀, 藤山 文乃
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] げっ歯類における皮質―淡蒼球経路:形態学的・電気生理学的同定2017

    • 著者名/発表者名
      苅部 冬紀, 高橋 晋、藤山 文乃
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] Morphological and electrophysiological evaluation of cortico-pallidal pathway in rodent2017

    • 著者名/発表者名
      Karube F., Takahashi S., Fujiyama F
    • 学会等名
      XXIII World Congress of Neurology
    • 国際学会
  • [備考] 科学研究科 学生・中野泰岳さん(神経回路形態部門所属)の論文

    • URL

      http://brainscience.doshisha.ac.jp/news/2018/0109/news-detail-124.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi