• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

戦後台湾の農山漁村における家族変動の社会史

研究課題

研究課題/領域番号 26360006
研究機関一橋大学

研究代表者

洪 郁如  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (00350281)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード台湾 / 農山漁村 / 家族 / 移動 / 教育
研究実績の概要

1.台北市在住の彰化県出身者に対する追加調査
①聞き取り調査:農漁村家庭における進学の要因と家族の態度、教員資格保持者が持つ影響力などを中心にインタビューを行い、兄弟間における文化資本、社会関係資本の変化を確認した。②資料調査:インフォーマントの協力を得て、詳細な学歴、職歴データ、関連する写真や各種証書の複写を入手した。
2. 文献資料との突き合わせと理論構築
平成28年度までのデータベースを文献資料と突き合わせ、その解析を通じて、初歩的な台湾型の家族変動モデルを導き出した。具体的には、①家系図をもとにして時間軸に沿った家族構成員全体の学歴、職歴、婚姻状況の変動を可視化し、②教育と職業に関する個々のインフォーマントの語りを、外的な事象としての叙述と内面的な感情や評価に注意深く分別し、③複数の家族のケースを比較分析することにより、教育と職業の家族変動に共通する特徴を把握し、④当該時期の政治、経済などの問題を検討する先行研究と照らし合わせ、国家の政策に規定された大きな社会文脈に位置付けることができた。
3. 学術界、教育および社会への還元
平成29年度は以下のような研究成果を公表した。①教育においては、研究代表者が一橋大学社会学部、同大学院社会学研究科において担当している演習、そして講義科目「社会と文化」、「文化生成研究」などの受講生および大学院生に本課題の成果を公開し、受講者と共有した。②学術論文の公表については、「戦後台湾農村における学歴と教職」(『言語文化』第54巻、2018年3月、91-107頁)を発表した。③海外への発信については、台北市における台大出版中心主催の新書講座に出席し、ジェンダーの視点から、植民地期の社会変動が戦後台湾の民衆層にもたらした影響に関する講演「有讀日本冊!「高女」與台灣新女性的萌發」(2017年7月5日、台湾台北市、誠品台大店)を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 戦後台湾農村における学歴と教職2018

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 54 ページ: 91-107

    • DOI

      info:doi/10.15057/29076

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 有讀日本冊!「高女」與台灣新女性的萌發2017

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 学会等名
      台大出版中心、誠品書店台大店
  • [図書] 韓石泉回想録 : 医師のみた台湾近現代史2017

    • 著者名/発表者名
      韓石泉著、韓良俊編注、洪郁如, 杉本公子編訳
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      株式会社あるむ
    • ISBN
      978-4-86333-132-7
  • [図書] 近代台湾女性史:日治時期新女性的誕生2017

    • 著者名/発表者名
      洪郁如
    • 総ページ数
      449
    • 出版者
      台大出版中心
    • ISBN
      978-986-350-231-9
  • [備考] 一橋大学研究者情報

    • URL

      https://hri.ad.hit-u.ac.jp/html/125_profile_ja.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi