• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

東アジアにおける戦間期の秩序とソ連の極東政策:外交官と軍部、中央と地方

研究課題

研究課題/領域番号 26360020
研究機関広島市立大学

研究代表者

シュラトフ ヤロスラブ  広島市立大学, 国際学部, 講師 (30726807)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード日露・日ソ関係 / 外交史 / 軍事史 / アジア研究 / 一次史料調査 / 国際学会 / 出版物 / 協力体制の強化
研究実績の概要

2015年度、研究実施計画に基づき、史料調査を継続しながら、国内外の国際学会に積極的に参加し、あらゆる形で研究成果の発表に努めた。2015年7月、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターが主催した夏季国際シンポジウムで“Japan’s Place in Soviet Far Eastern Policy during the 1920s”という報告を行った。翌8月、幕張で開催された世界最大級の中央・東ヨーロッパ研究学会(ICCEES)に参加し、国内外の研究者と一緒に企画したパネルやラウンドテーブルで、“Russia's Great War on the Pacific”と“Soviet Strategy toward Japan during the Interwar Period: Withstand, Catch Up, and Overtake”という発表を行った。
その後、9月にモスクワとサンクトペテルブルグ、主にロシア国立軍事資料館(RGVA)とロシア国立海軍資料館(RGA VMF)で史料調査を実施し、重要な史料をコピーした。また、2016年3月、追加調査を行い、今度はロシア国立社会政治資料館(RGASPI)で作業を行った。それ以外に、東京の外交史料館でも調査した。
本年度は、国内外に刊行された複数の著書に参加し、研究成果を発表することができた。日本では『日露関係史:パラレル・ヒストリーの挑戦』(東京大学出版会)、ロシアでは幾つかの教科書に投稿し、研究成果は日本と国際舞台に普及すると見込まれる。
学会開催地及び史料調査実施地において、日本や欧米、ロシア各地の大学や研究所の教員やあらゆる分野の専門家と積極的に交流し、今後の協力体制の強化に努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

以上のように、代表は研究実施計画に基づいて史料調査を行い、ソ連の東アジア・極東政策に関わった各アクターの立場を解明している。前年度は、特に外務人員委員部及びアジア各地に駐留した外交官(全権代表(=polpred)、領事など)に焦点を当て、極東地域における赤軍幹部の姿勢も視野に入れたが、本年度は、引き続き赤軍の重要な人物を追求しながら、政治局間連史料に踏み切り、新たな史料層を発掘した。それにより、ソ連の極東政策、東アジアにおける方針に関する中央機関と地方機関の共通点と相違点が徐々に見え始め、新たな調査の方向性が示唆された。
なお、前年度に続いて、国内外において積極的に学会発表を行いながら、著書の執筆にも力を入れ、研究成果を国際舞台にも通用するために尽力した。また、日露両国のみならず、欧米の研究者と一緒に構築した協力体制を強化するよう努め、国際的な研究として進行すると期待される。

今後の研究の推進方策

2016年度は、研究計画に基づき、国際的文脈からソ連極東政策を分析するために、日本の外交史料館と防衛研究所、モスクワの史料館で調査を継続し、特にロシア国立社会政治資料館(RGASPI)で政治局及びスターリンの東アジア政策概念、ロシア国立軍事史料館で赤軍の情報部及び極東に於ける軍需産業の建設に焦点を当てる予定である。そして、極力アメリカ側(国立公文書記録管理局(NARA)やコロンビア大学コレクション(Bakhmeteff Archive)または前年度に調査が不可能だったロシア極東の資料館で調査を実施する企画である。最大の関心は、1920年代から1930年代初期にかけての時期であり、とりわけ、中国革命運動や中ソ紛争、満州事変などを通じて、激変する東アジア国際情勢の枠組でソ連極東政策の経過と変化を考察することである。
また、岩波論集『ロシア革命とソ連の世紀』その他の共同プロジェクトに参加し、原稿を執筆しながら、国際学会において、本研究の中間報告を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

2015年度後半、モスクワの資料館(RGVA)から幾つかのコピーを注文したが、残高の2,551円では足りなかったため、次年度に手続きを行うことになった。

次年度使用額の使用計画

2015年度に購入したコピーの代金にあてる予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [学会発表] Soviet Strategy toward Japan during the Interwar Period: Withstand, Catch Up, and Overtake2015

    • 著者名/発表者名
      SHULATOV Yaroslav
    • 学会等名
      International Council for Central and East European Studies (ICCEES)
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2015-08-07 – 2015-08-07
    • 国際学会
  • [学会発表] Russia's Great War on the Pacific2015

    • 著者名/発表者名
      SHULATOV Yaroslav
    • 学会等名
      International Council for Central and East European Studies (ICCEES)
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2015-08-06 – 2015-08-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Japan’s Place in Soviet Far Eastern Policy during the 1920s2015

    • 著者名/発表者名
      SHULATOV Yaroslav
    • 学会等名
      2015年度夏季国際シンポジウム「ロシアとグローバルヒストリー」
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2015-07-31 – 2015-07-31
    • 国際学会
  • [学会発表] 日露関係の過去と現在 - 残された問題と新たな可能性2015

    • 著者名/発表者名
      シュラトフ・ヤロスラブ
    • 学会等名
      広島県庁環境県民局主催講演会
    • 発表場所
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター
    • 年月日
      2015-07-21 – 2015-07-21
    • 招待講演
  • [図書] История Японии: учебник для студентов вузов // Под ред. Д.В. Стрельцова (シュラトフ分担:Глава 5. Япония в первой половине ХХ в. (1905-1945))2015

    • 著者名/発表者名
      Стрельцов Д.В., Мещеряков А.Н., Шулатов Я.А. и др.
    • 総ページ数
      560(シュラトフ分担、単著:344-446)
    • 出版者
      Аспект Пресс
  • [図書] История российско-японских отношений: XVIII - начало XXI века: учеб. пособие для студентов вузов // Под ред. С. В. Гришачева(シュラトフ分担:Глава 7, Глава 9, Глава 10)2015

    • 著者名/発表者名
      Гришачев С.В., Щепкин В.В., Шулатов Я.А. и др.
    • 総ページ数
      336(シュラトフ分担、共著:111-131, 142-158, 159-173)
    • 出版者
      Аспект Пресс
  • [図書] 『日露関係史:パラレル・ヒストリーの挑戦』五百旗頭真、A.V. トルクノフ他編(シュラトフ分担:第8章, 第12章, 第14章)2015

    • 著者名/発表者名
      下斗米 伸夫、ストレリツォフ D. V.など
    • 総ページ数
      736(シュラトフ分担、共著:153-173, 228-247, 269-295)
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] Российско-японские отношения в формате параллельной истории // Под ред. А.В. Торкунова и М. Иокибэ(シュラトフ分担:Глава 4, Глава 6, Глава 7)2015

    • 著者名/発表者名
      Стрельцов Д.В., Симотомаи Нобуо и др.
    • 総ページ数
      1001(シュラトフ分担、共著:218-248, 326-356, 390-418)
    • 出版者
      МГИМО-Университет

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi