研究課題/領域番号 |
26360038
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
三宅 良美 秋田大学, その他部局等, 教授 (70396547)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | データ収集 / 国際シンポジウム / マレーシア・インドネシア言語学会 / インドネシア9.30事件 / ナラティブ研究 / プラグマティクス / ジェンダー研究 |
研究実績の概要 |
1. データ収集について: インタビューの対象者が見つかり、すでにジャカルタのインタビュー対象者のホームには5回訪れている。Jogjakarta およびBorobudur付近の村落の方々にもそれぞれ2度のインタビューを行っている。録画録音は行っているがまだ分析をしていない。インタビュー対象者は現在まで12名。インタビュー対象者の数を増やすよりは各個人の語りをできるだけ長く録音録画することが望ましいと考えられた。インタビューは2014年8月-9月、2015年3月にインドネシアに滞在し行なった。こうして対象者との関係を築くことができたと思う。当初は「9.30事件の女性犠牲者」のみを対象にしていたが、女性犠牲者へのアクセスが、とくに女性が孤立して住んでいる場合非常に難しいことがわかり、男性犠牲者にもインタビュー対象の範囲を広げた。録音録画などは現在のところ同意が得られている。 2.理論構築について:歴史的事実の確認として、関連する博物館見学(ジャカルタおよびその近郊にて)および文献研究を始めている。最近出版された書籍の購入に努めた。文献研究にもとづく、犠牲者の経験についての研究は5月に行われたイスラエル・アジア学会(ハイファ大学)にて研究発表を行っている。言語分析として、5月ミャンマーにおける東南アジア言語学会、6月イタリアプロチダ島にて、それぞれジャワ語のナラティブ、インドネシア語の文末助詞について、研究論文発表をしている。 3.録音録画したデータのドキュメンテーションについての方法論(例:e-LANというソフトウェアの使用法)をILCAA(アジアアフリカ言語文化研究所)でのワークショップに2度参加し、学んでいる。言語的特徴については研究中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
インタビュー、録音録画などに同意してくれる犠牲者を探すことが困難かと思われたが、日本人研究者およびインドネシア人権団体などから紹介され、インタビューが可能となった。犠牲者の語りのデータ収集もできた。インドネシアへの研究旅行も2014年8月―9月、2015年3月に行くことができた。6月にはイスラエルアジア学会で最初の研究発表ができた。
|
今後の研究の推進方策 |
6月12日―14日 ISMIL(マレーシアインドネシア語シンポジウム)参加。(インドネシア Jambiにて論文発表。 7月国際プラグマティクス学会参加 (アントワープにて)。インドネシア語の助詞についての論文発表。 8月中旬から9月にかけて再びデータ収集をおこなう。JakartaおよびJogjakarta周辺にてインタビュー、録音、録画。 インタビュー、録音、録画のドキュメンテーションを開始する。トランスクリプションおよびナラティブ研究にはいる。シンポジウムの準備を始める。本執筆の準備も始める。
|