研究課題/領域番号 |
26360055
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
秋林 こずえ 同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (90377010)
|
研究分担者 |
宮城 晴美 琉球大学, 学内共同利用施設等, 講師 (80618786)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 軍事占領 / 性暴力 / 平和構築 / 沖縄 |
研究実績の概要 |
平成26年度の研究活動においては主に以下について調査を行った。①沖縄でのフェミニスト平和運動の動向、②沖縄県の公文書館で米軍の性暴力に関する資料収集、③アジア太平洋地域と米国本土、プエルト・リコの米軍駐留地域の女性団体が中心となって形成されている軍事主義を許さない国際女性ネットワークの活動に関する資料収集、④国連女性の地位委員会年次総会期間中にニューヨークの国連本部と周辺で開催される各国代表部とNGOによるサイド・イベントやNGOによるパラレル・イベントで軍隊と性暴力をめぐる各国の政策とそれらへのロビー活動などの市民社会による活動に関する資料収集。さらに米国のアジアにおける外交政策、「アジア回帰(Asia Pivot)」に関して、沖縄の活動家とともに、フィリピン、韓国、米国の活動家や研究者と交流を進め、アジア回帰政策下での米軍の展開の変化と駐留地域への影響について議論する機会を得た。 沖縄での研究活動では、公文書館で米軍統治下での米軍による性暴力・性犯罪に関して、まだ十分に検証されていない米軍側の新たな資料を入手した。また、現在も続いている名護市辺野古での米軍基地建設計画に反対する市民運動において、沖縄のフェミニスト平和運動が担っている役割と抵抗運動の実践のジェンダー分析について研究を進めた。 これらを通し、ジェンダーと脱植民地の視点からの安全保障概念と国連のジェンダーと安全保障関政策に関連する提言についての研究を進め、さらに武力紛争下だけでなく、軍事占領と外国軍長期駐留と性暴力の関連について考察を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
沖縄での調査、国際市民社会の調査、米軍駐留地域の女性ネットワークの調査はほぼ順調に進んでいる。ワシントンの公文書館での資料収集を予定していたが、沖縄の公文書館での資料収集を優先させることとしたため、その点について研究計画に変更を加えた。
|
今後の研究の推進方策 |
沖縄における米軍による性暴力に関する資料をさらに収集し、基地・軍隊を許さない行動する女たちの会がまとめてきた『米兵による沖縄における性暴力』年表(現在、第11版)に加えるとともに、米軍側の資料の分析、年表の分析を進める。 沖縄、韓国、フィリピン、グアム、ハワイなどの駐留地域の女性運動において、ジェンダーの視点と脱植民地の視点の関連がどのように理解されているか、「軍事占領」という概念がどのように理解されているか、インタビューや資料収集を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
購入予定の図書が入手できなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度に購入予定。
|