• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

野外ミュージアムの情報サービスデザインに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26360070
研究機関岩手県立大学

研究代表者

阿部 昭博  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (70305291)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード観光情報学 / 周遊行動分析 / ミュージアム支援 / 地理情報システム / デザイン方法論
研究実績の概要

本研究の目的は、持続可能な野外ミュージアムの運営基盤確立と普及に資するため、文化振興、観光振興、地域づくりを一体的に支援するシステムの情報サービスデザイン方法論を提案することである。具体的には、岩手県内の野外ミュージアムを実践フィールドとして、量的・質的手法を併用した見学者行動特性の分析と、新たな情報サービスデザイン実践をスパイラルに繰り返すことで、野外ミュージアムの特質を考慮した情報サービスデザイン方法論の導出を目指す。平成29年度は、まず前年度までの成果について国際会議論文として纏めた。この論文では宮古市の震災遺構やジオパークにおけるアクションリサーチを通じてHCDをサービスデザインの基本プロセスとしながら、ステークホルダー分析及びプロセスマネジメントの仕組みを適宜組み込むことで、実践性の高いサービスデザイン方法論の枠組みを提示できる見通しを得た旨を報告した。次に、他地域のジオパークへの方法論適用可能性の調査、近年注目されるデザイン思考アプローチの試行などを行ない、方法論の精緻化を図った。特に後者では、平泉町の世界遺産群で運用していたガイドシステムの再検討において、ユーザの真のニーズや根源的な問題を見つける手法として有効とされるデザイン思考の適用を試み、本研究で提案するHCDベースの方法論との親和性の良さを確認した。これら人文系、自然系双方の野外ミュージアムに対するアクションリサーチで得られたサービスデザイン方法論に関する最終成果については、学術雑誌に投稿予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] デザイン思考アプローチを用いた広域観光支援システムの再設計2018

    • 著者名/発表者名
      上田翔磨,阿部昭博,市川尚,富澤浩樹
    • 学会等名
      情報処理学会第80回全国大会
  • [学会発表] Information Service for a Geopark Including Earthquake Structural Remnants: An Action Research Approach2017

    • 著者名/発表者名
      Abe, A.
    • 学会等名
      Proc. of 2017 IISES International Academic Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi