研究課題/領域番号 |
26360071
|
研究機関 | 福井県立大学 |
研究代表者 |
山崎 茂雄 福井県立大学, 経済学部, 教授 (40336615)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 空き家 / 古民家 / 創造農村 / 文化観光 / 人口減少 / 学術観光 / 文化政策 |
研究実績の概要 |
空き家・古民家の増加は、都市のみならず農村・中山間地域においても深刻な課題である。空き家をいかに捉えるか。従来の発想は生産設備などと同様に空き家をストックとして捉え、単に金銭的な価値を評価して計画的に除却し、建て直す、といった原価償却を基礎にしてきた。 しかし、本研究は、従来の発想を前提としない。むしろ、都留重人などが示唆した「持続的維持」(sustainable development)という概念から出発して、従来は視野に入れられることはなかった「環境文化ストック」という位置づけを空き家に与える。 このストック観によれば、自然・文化的景観、コミュニティの文化的伝統・習慣の文化的価値を重視する。そうした景観、文化財、文化的伝統をストックとして位置づけ、これらを文化資本と呼び、そうした文化資本を創造性を生み出す土壌として基礎づける。この文化資本はスロスビーらが提起した概念と同一のものであるが、本研究はこのストック観から空き家を捉えるところから出発する。 このストック観に立脚すれば、たとえば空き家が景観が生み出すアメニティ、地域コミュニティ、食文化、芸術創造活動、文化財保護運動、伝統工芸、文芸・書籍などと一体となって、従来の日本の持続的発展論から見えなかったものが見えてくるのではないか。あるいは、人々の選好が変化してくるのではないか。空き家に対する人々の見方が変わってくるのではないか。この仮説に立って、本研究は、当該年度、農村地域の空き家において社会実験を実施したものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究課題に関する学会発表を行ったことに加え、1本の論文を公表した。また、福井県永平寺において、社会実験を行い、詳細なデータの収集・分析を行うなど、おおむね計画通りに進展していると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
さらに仮説の検証をより精緻かつ実証的に進め、空き家・古民家問題から日本の持続的発展論、地域再生論のあるべき方向性を示していきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学生補助のためのアルバイト賃金について、学内のリサーチ・アシスタントに依頼することで経費の支出が抑えられたこと、社会実験経費が学内研究費で賄えたことなどに基づく。
|
次年度使用額の使用計画 |
文献研究を進めるとともに、研究会の開催、さらには海外調査を含めたフィールド調査を多く実施して、より重層的な研究をこころがけていきたい。
|