• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

都市域における公共交通の移動を円滑化するための情報提供に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26360081
研究機関平安女学院大学

研究代表者

井上 学  平安女学院大学, 国際観光学部, 准教授 (30469093)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード公共交通 / バスマップ / バス交通 / 観光情報
研究実績の概要

本研究(都市域における公共交通の移動を円滑化するための情報提供に関する研究)では、研究期間を通じて以下の成果と課題が明らかにされた。都市域における公共交通は鉄道・バスともに、自社の営業内容についての情報提供に注力するため、営業エリアが混在または隣接しているにもかかわらず他社の情報は提供してこなかった。そのため、利用者にとっては同じ移動手段であるにもかかわらず、情報が限定されることによって公共交通の利用のハードルとなっていた。この背景には、本来は自動車が競争相手として事業者間による連携が必要とされるが、事業者間がライバルであるという認識が業界内に根強く残っているためである。そのため、第三者である行政や市民団体、NPO が公共交通マップやバスマップを作成せざるを得なかった状況が明らかにされた。
また、利用者にとってわかりやすいと考えて提供された情報については、事業者単独では相応の情報を提供していることが明らかにされたが、日本語・英語の表現を問わず、事業者間で専門用語や同じサービスの案内に揺らぎが見られる点が明らかになった。これも、事業者間で連携が行われてこなかったためである。そのため、利便性を高めるための案内が逆に不安を与えている事例も存在していることは否めない。一方、公共交通の情報について利用者側の理解度を検討した結果、利用頻度との相関が見られる。そのために提供される情報を検討した結果、対人による案内サービスが適していると考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 鉄道唱歌に見られる近代の観光資源の特性2017

    • 著者名/発表者名
      井上学
    • 雑誌名

      立命館文学

      巻: 650 ページ: 89-102

  • [雑誌論文] 関西の交通サービスの特徴と課題2016

    • 著者名/発表者名
      井上学
    • 雑誌名

      運輸と経済

      巻: 76 ページ: 67-73

  • [雑誌論文] 人口減少時代における地域交通のあり方と自治体の役割2016

    • 著者名/発表者名
      井上学
    • 雑誌名

      住民と自治

      巻: 641 ページ: 6-11

  • [雑誌論文] 関西私鉄に見る都市へのまなざしの変化2016

    • 著者名/発表者名
      井上学
    • 雑誌名

      鉄道ジャーナル

      巻: 595 ページ: 92-93

  • [学会発表] 乗合バス事業の初期段階におけるバス路線網の特性2017

    • 著者名/発表者名
      井上学・田中健作
    • 学会等名
      日本地理学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2017-03-28 – 2017-03-29
  • [学会発表] バルセロナの総合的な都市交通戦略からみたモビリティの一考察~なぜモビリティは必要なのか~2016

    • 著者名/発表者名
      井上学・小美野智紀・片岸将広・ジャウマ・バルセロ他
    • 学会等名
      日本モビリティ・マネジメント会議
    • 発表場所
      子規記念博物館
    • 年月日
      2016-07-15 – 2016-07-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi