研究課題/領域番号 |
26370006
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
五十嵐 沙千子 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10365992)
|
研究協力者 |
下町 壽男
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 哲学カフェ / 対話 / ハーバーマス / オープンダイアローグ / 対話型授業 / 哲学対話 / バフチン / ボーム |
研究成果の概要 |
現在、「対話」が注目されている。例えば、対話型授業や家族の対話、労使間対話、異文化間対話などがその一例である。しかし、世間で「対話」と呼ばれているもののほとんどは実は「対話」ではない。それは単なる「会話」であったり、ディベートであったり、交渉である。では真の対話とは何か。対話はどうすれば生まれるのか。 本研究は、「真の対話」を生むツールとしての「哲学カフェ」に注目し、まず哲学カフェの背景およびその理論的構造を明らかにした上で、哲学カフェによって学校の授業がどう変わるのかを具体的・実践的に論じ、さらに近年注目を集めるオープンダイアローグとの親和性に着目して、真の対話の可能性を明確に提示した。
|
自由記述の分野 |
哲学・倫理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
(1) 本研究は、現存する「哲学カフェ」の理論的研究として、他に類を見ない精密かつ構造的な研究である。本研究は哲学カフェの創始者マルク・ソーテのみならず、ハーバーマス、ボームやバタイユ、バフチンらの対話理論を用いて哲学カフェ理論を提示した。 (2) 本研究は、岩手から鹿児島までの全国の高校で哲学カフェ形式の授業をし、全国で市民や教員を対象とした哲学カフェを行うなど、豊富かつ具体的な実践研究の裏付けを持つ実践研究である。 (3) さらに、精神疾患の新しい治療法として近年世界的な注目を集める「オープンダイアローグ」と哲学カフェの親和性を明らかにし、対話の新たな可能性を提示したことも重要な成果である。
|