• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

エスノ認識論とそれに基づくメタ認識論の探究

研究課題

研究課題/領域番号 26370010
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

水本 正晴  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (70451458)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード認識論 / 実験哲学 / 言語学 / 対照言語学 / 文化人類学 / 文化心理学 / メタ哲学
研究実績の概要

日本語の「知っている」と「分かっている」については、これまで主にその使用の語用論的な違いが研究されてきたが、意味論的な違いについての研究があっても認識論的に興味深い命題的知識に絞った研究は少なく、ましてやその経験的探究は行われて来なかった。他方、英米の認識論においては、知識についての議論や考察は、knowが当然のように前提され、言語的な差異についての考慮はなされて来なかった。研究代表者は、前年度までの調査で得られた「知っている」と「分かっている」の有意な違いをもとに、さらにそれを英語のknow のデータと比較することで、意外にも、日本語のknow に対応する語としては、「知っている」よりも「分かっている」の方が近いということを明らかにした。だが、「知っている」も知識述語である以上、これは世界の言語の知識述語が様々な知識概念を表している、という知識の多元主義を支持するデータとなった。
研究代表者は、これを論文('"Know” and Japanese Counterparts;“Shitte-iru” and “Wakatte-iru”')にまとめ、認識論における言語的多様性の含意についての他の論文とともに、ラトガース大学のスティッチ教授らと共同で論文集Epistemology for the Rest of the Worldにまとめた。研究代表者はそこで、筆頭編集者として、序論やマニフェストの執筆(マニフェストはスティッチ教授と共著)も行った。この論文集はこの度オックスフォード大学出版からの出版が決まった。
また、6月にはEthno-Epistemology Conferenceと題した国際会議をスティッチ教授やNY大学のJ・ガネリ教授らと金沢で開催し、世界の著名な認識論者、言語学者、社会心理学者、人類学者を交えた刺激的で活発な議論を行うことで、認識論への新たな貢献ができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以前より準備してきた論文集の出版が決まり、また28年度の国際会議に基づく新たな論文集の準備も順調に進んでいる。後者の論文集は、前者のものより内的な整合性や統一性がより取れていると言え、内容的にも論文の質が高いと期待される。

今後の研究の推進方策

28年度の国際会議に基づく論文集の序論を他の編者と共同で書き上げ、出版へ向け準備を進める。その際、「交言語的食い違い(cross-linguistic disagreement)」という概念を中心にしてその観点から各論文を紹介していく。必要であれば、寄稿者でもあるThomas Grundmann 教授の意見を伺う。
その他認識論においては、現在すでに成果の出ているknow how の日英比較研究を中国語やその他の言語に拡大して一般的に研究する。
また、言語的多様性と食い違いの可能性の問題を認識論以外の分野にも広げ、例えばすでに結果が出ているKnobe効果と言語との関係の考察を、日本語と英語だけでなく中国語やその他の言語にも拡大して一般的に研究する。

次年度使用額が生じた理由

国際会議後ラトガース大学でスティッチ教授とともに数か月の海外研究を予定していたが、スティッチ教授のサバティカルその他の事情により予定が合わなかったため。

次年度使用額の使用計画

主に今年度の海外での学会への成果発表に充てる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] Rutgers University/New York University/University of Pittsburgh(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Rutgers University/New York University/University of Pittsburgh
  • [雑誌論文] “Know” and Japanese Counterparts; “Shitte-iru” and “Wakatte-iru”2017

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Mizumoto
    • 雑誌名

      Epistemology for the Rest of the World

      巻: NA ページ: NA

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Arakawa; Multiple Chinese verbs equivalent to the English verb ‘know’2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyohide Arakawa, Masaharu Mizumoto
    • 雑誌名

      Epistemology for the Rest of the World

      巻: NA ページ: NA

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Manifesto2017

    • 著者名/発表者名
      Stephen Stich, Masaharu Mizumoto
    • 雑誌名

      Epistemology for the Rest of the World

      巻: NA ページ: NA

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Introduction2017

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Mizumoto
    • 雑誌名

      Epistemology for the Rest of the World

      巻: NA ページ: NA

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Nothing at Stake in Knowledge2017

    • 著者名/発表者名
      David Rose and 44 other authors
    • 雑誌名

      Nous

      巻: NA ページ: NA

    • DOI

      10.1111

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ウィトゲンシュタインとゲーデル:対話篇2016

    • 著者名/発表者名
      水本正晴
    • 雑誌名

      これからのウィトゲンシュタイン

      巻: NA ページ: 168-187

  • [学会発表] Linguistic diversity of the use of truth predicates and morality’s role in it2017

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Mizumoto
    • 学会等名
      The third annual East-West Philosophy Forum
    • 発表場所
      Chinese University of Hong Kong, China Hong Kong
    • 年月日
      2017-03-31 – 2017-04-01
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] One More Twist ~ Knowledge How and Ability2016

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Mizumoto
    • 学会等名
      International Workshop of Knowledge and Action
    • 発表場所
      SooChow University, Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-11-25 – 2016-11-26
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Knowing How and Two Knowledge Verbs in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Shun Tsugita, Yu Izumi, Masaharu Mizumoto
    • 学会等名
      International Conference on Ethno-Epistemology ~ Culture, Language, and Methodology~
    • 発表場所
      ITビジネスプラザ武蔵、石川県金沢市
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-05
    • 国際学会
  • [図書] Epistemology for the Rest of the Wolrd2017

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Mizumoto, Stephen Stich, Eric McCready
    • 総ページ数
      NA
    • 出版者
      Oxford University Press: USA
  • [学会・シンポジウム開催] International Conference on Ethno-Epistemology ~ Culture, Language, and Methodology~2016

    • 発表場所
      ITビジネスプラザ武蔵、石川県金沢市
    • 年月日
      2016-06-03 – 2016-06-05

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi