• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

「人間のいのちの尊厳」に関する哲学的基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370026
研究機関早稲田大学

研究代表者

森岡 正博  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80192780)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード人生の意味 / トロッコ問題
研究実績の概要

本年度は最終年度であるので、3年間の研究の総括を行ない、学会発表と論文作成を行なった。そのうち主なものは以下である。
1)トロッコ問題と原爆投下についての研究・・トロッコ問題は分析哲学の領域で長く議論されてきた難問である。これが原爆投下の正当化論に近いのではないかという発想から、トロッコ問題の構造を分析し、「「トロッコ問題」問題」というものが潜んでいることを突き止めた。この問題はまさに人間のいのちの尊厳に関わるものである。その成果の一部は応用哲学会第8回年次大会にて発表した。現在、論文作成中であり、2017年度中に刊行したい。
2)「いのち」と「ナラティブ」の関係性・・人間の「いのち」はそれを語る人々の「ナラティブ」のなかで生き続け、伝達されるという仮説を立て、脳死になった家族についてのナラティブのなかでいかに脳死の人の「いのち」が語られ、伝達されていくかを検証した。その成果は第22回日本臨床死生学会大会の大会基調講演で発表した。
3)フランクルにおけるコペルニクス的転回について・・フランクルは著書『夜と霧』にて、人生の意味の「コペルニクス的転回」について語っている。この箇所は有名であるが、その正確な意味については諸説があった。そこで同書の原文を丹念に読み解き、先行研究と照らし合わせながら、その意味するところを再構成した。それによって、人生から日々刻々と問いを立てられているということの意味が浮かび上がった。成果を論文「フランクル『夜と霧』における人生の意味のコペルニクス的転回について」として刊行した。
以上の成果は2017年度に向けてさらにいくつかの論文・発表となって公表されることになる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 現実性と独在性を再考する2017

    • 著者名/発表者名
      森岡正博
    • 雑誌名

      現代生命哲学研究

      巻: 6 ページ: 印刷中

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フランクル『夜と霧』における人生の意味のコペルニクス的転回について2016

    • 著者名/発表者名
      森岡正博
    • 雑誌名

      The Review of Life Studies

      巻: 7 ページ: 1-19

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] The Concept of Persona in Watsuji and its Importance in Contemporary Bioethics2016

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Morioka
    • 学会等名
      Second Annual Conference for European Network of Japanese Philosophy
    • 発表場所
      Universite Libre de Bruxelles
    • 年月日
      2016-12-10 – 2016-12-10
    • 国際学会
  • [学会発表] 「いのち」をものがたるということ2016

    • 著者名/発表者名
      森岡正博
    • 学会等名
      第22回日本臨床死生学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-11-19 – 2016-11-19
    • 招待講演
  • [学会発表] トロッコ問題と原爆投下2016

    • 著者名/発表者名
      森岡正博
    • 学会等名
      応用哲学会第8回年次大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-05-07 – 2016-05-07

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi