• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

遺稿調査にもとづくジャック・デリダの脱構築思想の生成史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26370037
研究機関立命館大学

研究代表者

亀井 大輔  立命館大学, 文学部, 准教授 (80469098)

研究分担者 西山 雄二  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (30466817)
宮崎 裕助  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40509444)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード国際研究者交流 / フランス:アメリカ / 脱構築 / 哲学 / 現代思想
研究実績の概要

2014年はジャック・デリダの没後10年という節目の年であったため、国内外でのシンポジウムやワークショップ(ニューヨーク・フォーダム大学でのデリダ・トゥデイ第4回大会や、パリ、上海での国際会議など)に参加し、日本のデリダ研究を国内外でネットワーク的に展開した。早稲田大学での4日間にわたるデリダ没後10年シンポジウムでは、アメリカでのデリダ研究の第一人者であるロドルフ・ガシェ氏を招聘し、講演会を開催した。また2013年に刊行されたデリダの1964―65年度の講義原稿『ハイデガー――存在の問いと歴史』についての報告を合同ワークショップ「デリダ×ハイデガー×レヴィナス」にて行ない、日本現象学会にて同資料を主題とするワークショップ企画を提案し開催した。また成果の公表としては、岩波書店『思想』において総特集「10年後のジャック・デリダ」が編集され、そこにデリダについての論考や共同討議を発表した。同じく『現代思想』のデリダ特集号「デリダ 10年後の遺産相続」には、上記『ハイデガー』講義や『獣と主権者II』講義などについて考察を展開した論考を発表した。さらに研究活動の一環として、デリダの2001―2002年度の講義原稿である『獣と主権者1』の翻訳を行ない、刊行した。また、同講義の内容解説を中心とするワークショップを開催した。同じく『哲学への権利I』の翻訳を刊行した。以上2著の続刊および『ハイデガー』講義の翻訳刊行も準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

今年度は、デリダ没後10年という機会にデリダ研究をネットワーク的に展開することができた。国内では2つの特集号に寄稿することで、大きな成果を残すことができた。遺稿研究という点で言えば、初期の『ハイデガー』講義についての発表やワークショップ開催、後期の『獣と主権者1』の翻訳刊行およびワークショップ開催によって、重要な成果が得られた。

今後の研究の推進方策

アメリカ・フランスでの遺稿調査を行なうことで遺稿研究をさらに展開するとともに、国内を中心にシンポジウム等での成果発表を行なう。また、国外からの研究者の招聘によってデリダの動物論についての連続講演会を開くなど、研究者交流を深める。

次年度使用額が生じた理由

初年度に予定していた物品購入の一部を次年度に繰り越したため。

次年度使用額の使用計画

フランスより研究者を招聘するために旅費他を使用する。アメリカ・フランスでの遺稿調査のため旅費を使用する。前年度に達成できなかった物品購入を行なう。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (11件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 自己伝承と自己触発 デリダの『ハイデガー』講義(1964-1965)について2015

    • 著者名/発表者名
      亀井大輔
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43/2 ページ: 173-187

  • [雑誌論文] 超─主権的なWaltenの問いへ──ジャック・デリダ『獣と主権者II』をめぐる覚書2015

    • 著者名/発表者名
      西山雄二
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43/2 ページ: 139-153

  • [雑誌論文] ジャック・デリダ アーカイヴの未来へ――没後10年をめぐる動向2015

    • 著者名/発表者名
      西山雄二
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1092 ページ: 137-141

  • [雑誌論文] Quelle voix pedagogique reste-t-il des livres de Jacques Derrida ?2015

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nishiyama
    • 雑誌名

      Quadranti - rivista internazionale di filosofia contemporanea

      巻: 2-2 ページ: 147-161

  • [雑誌論文] 呼びかけとしての友愛、哀悼としての友愛──ジャック・デリダの友愛論におけるアリストテレス的伝統について2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 43-2 ページ: 256-267

  • [雑誌論文] 目的論における終末論の裂目2014

    • 著者名/発表者名
      亀井大輔
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1088 ページ: 124‐138

  • [雑誌論文] デリダとメルロ=ポンティにおける制度(化)の問題2014

    • 著者名/発表者名
      亀井大輔
    • 雑誌名

      メルロ=ポンティ研究

      巻: 18 ページ: 98‐108

  • [雑誌論文] 世界の終わりの後で――晩年のジャック・デリダの黙示録的語調について――2014

    • 著者名/発表者名
      西山雄二
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1088 ページ: 105-123

  • [雑誌論文] 国家創設のパフォーマティヴと署名の政治──ジャック・デリダの「アメリカ独立宣言」論2014

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1088 ページ: 64-87

  • [学会発表] デリダ研究の最前線──「生・死」の哲学にむけて2015

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      ゲンロンカフェ
    • 発表場所
      ゲンロンカフェ(東京都品川区)
    • 年月日
      2015-02-24 – 2015-02-24
  • [学会発表] 「Workshop『獣と主権者I』を読む」(第10回~第13回の解説)2015

    • 著者名/発表者名
      亀井大輔
    • 学会等名
      Workshop『獣と主権者I』を読む
    • 発表場所
      東京大学(駒場キャンパス)(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-02-22 – 2015-02-22
  • [学会発表] Workshop『獣と主権者I』を読む2015

    • 著者名/発表者名
      西山雄二
    • 学会等名
      Workshop『獣と主権者I』を読む
    • 発表場所
      東京大学(駒場キャンパス)(東京都目黒区)
    • 年月日
      2015-02-22 – 2015-02-22
  • [学会発表] ジャック・デリダ──思考の勇気2015

    • 著者名/発表者名
      西山雄二
    • 学会等名
      「ジャック・デリダ──思考の勇気」映画上映
    • 発表場所
      日仏会館(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2015-02-20 – 2015-02-20
  • [学会発表] Institution, universite, Education2014

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nishiyama
    • 学会等名
      Colloque: Penser avec Derrida, ou qu’il soit
    • 発表場所
      カーン(フランス)
    • 年月日
      2014-12-11 – 2014-12-13
  • [学会発表] ポスト実存主義者としてのジャック・デリダ2014

    • 著者名/発表者名
      西山雄二
    • 学会等名
      ワークショップ「サルトル×デリダ」
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [学会発表] デリダの『存在と時間』読解と歴史の問題2014

    • 著者名/発表者名
      亀井大輔
    • 学会等名
      日本現象学会第36回研究大会、ワークショップ1
    • 発表場所
      東洋大学(白山キャンパス)(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-11-30 – 2014-11-30
  • [学会発表] 自己触発と自己伝承――デリダの『ハイデガー』講義をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      亀井大輔
    • 学会等名
      ワークショップ「デリダ×ハイデガー×レヴィナス」
    • 発表場所
      早稲田大学(戸山キャンパス)(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [学会発表] Quelle voix pedagogique reste-t-il des livres de Jacques Derrida ?2014

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nishiyama
    • 学会等名
      Colloque international : Derrida a venir, Questions ouvertes
    • 発表場所
      パリ(フランス)
    • 年月日
      2014-10-01 – 2014-10-04
  • [学会発表] Apres la fin du monde: d’un ton apocalyptique de Jacques Derrida2014

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nishiyama
    • 学会等名
      International Conference: Commemorating the10th anniversary of Jacques Derrida’s death
    • 発表場所
      上海(中国)
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-27
  • [学会発表] ミメーシス、エコノミメーシス──カント/デリダにおけるミメーシス論の脱構築2014

    • 著者名/発表者名
      宮﨑裕助
    • 学会等名
      EconoMimesis R&D ワークショップ#3「エコノミー・ミメーシス・エコノミメーシス」
    • 発表場所
      日本女子大学(目白キャンパス)(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-17
  • [図書] 労働と思想2015

    • 著者名/発表者名
      本橋哲也、植村邦彦、市野川容孝、斎藤幸平、佐々木隆治、溝口大助、明石英人、松本卓也、永野潤、大貫隆史、河野真太郎、宮﨑裕助、前川真行、山本圭、隅田聡一郎、渋谷望、西亮太、鈴木宗徳、伊豫谷登士翁、清水知子、他
    • 総ページ数
      512(249-272)
    • 出版者
      堀之内出版
  • [図書] 間文化性の哲学2014

    • 著者名/発表者名
      谷徹、上田閑照、ベルンハルト・ヴァルデンフェルス、亀井大輔、神田大輔、クラウス・ヘルト、カレル・ノヴォトニー、ミヒャエル・シュタウディグル、青柳雅文、ローズマリー・ラーナ―、藤田りん子、マウロ・カルボーネ、ベク・ジン、ピエール・ロドリゴ、加國尚志
    • 総ページ数
      285(38-54)
    • 出版者
      文理閣
  • [図書] ジャック・デリダ『獣と主権者I』2014

    • 著者名/発表者名
      西山雄二、郷原佳以、亀井大輔、佐藤朋子
    • 総ページ数
      500(1-118, 287-500)
    • 出版者
      白水社
  • [図書] ジャック・デリダ『哲学への権利』I2014

    • 著者名/発表者名
      西山雄二、立花史、馬場智一
    • 総ページ数
      310(1-168)
    • 出版者
      みすず書房

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi