研究課題/領域番号 |
26370044
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
末永 高康 広島大学, 文学研究科, 准教授 (30305106)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 礼学 / 礼記 / 大戴礼記 / 儀礼 |
研究実績の概要 |
本年度は『礼記』中の礼の義を解説した諸篇のうち、『儀礼』の礼の義を解説したとされる諸篇と、喪礼の義を解説した諸篇を中心とした読解を行い、その内、冠篇と昏義篇前半については、注疏を含む訳注を『東洋古典学研究』第38、39集に掲載した。 『儀礼』の礼の義を解説したとされる諸篇を分析する過程で、『儀礼』に付けられた「記」について分析を行う必要が生じ、田中利明「儀礼の「記」の問題」(『日本中国学会報』第19集)の「経」「記」の区分を基盤として、『儀礼』の文献的性格についての基礎的な分析を行い、士冠礼「経」―特牲饋食礼「経」―少牢饋食礼「経」および郷飲酒義礼「経」―燕礼「経」―大射儀「経」の順に「経」が成立したこと、燕礼「経」は聘礼「経」、公食大夫礼「経」、特牲饋食礼「経」に先立って成立したこと等を明らかにした。これは、本研究の目的よりすると付随的な成果に過ぎないが、『儀礼』各篇の成立の相対的な前後の推定を可能にしたものとして、大きな意義を持つものである。 また、『儀礼』の分析から、礼の完備化を中心として、初期礼学の展開の姿を明らかにし、『礼記』の内、特に礼との関係の深い諸篇もまたこの初期礼学の展開の上に乗ることを明らかにした。具体的には、『礼記』の投壷篇や『大戴礼記』の公冠篇等が「経」の種類を増やしていく方向での礼の完備化を、『礼記』の喪大記篇や喪服小記篇等が「直接的な記」による礼の完備化を、『礼記』の曾子問篇等が「間接的な記」による礼の完備化を受け継ぐものとしてとらえ得ることを明らかにするとともに、『礼記』の冠義篇や昏義篇等が礼の完備化の過程において問われることになる各儀節の意義への探求を受け継ぐものであることを明らかにした。これは、今後の本研究の基本的な方向を定めるものである。 なお、上記の成果については、『東洋古典学研究』第39集に掲載した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の基礎的作業となる両戴各篇の読解については、ほぼ予定のペースで進められており、その訳注成果を二本、学術誌に掲載することができている。 当初の見込みでは、まず『礼記』中の礼の義を解説した諸篇のうち、『儀礼』の義を解説したとされる諸篇を分析し、その分析を基礎として他篇の分析を行っていく予定であったが、前者を分析する過程で、『儀礼』の「記」との関係を分析していく必要が生じ、本年度の研究は多く『儀礼』の分析に費やされることになった。これは、当初の予定からすると、大きな回り道ではあったが、その過程で『儀礼』各「経」の相対的な成立順序の推定に成功するなど、大きな副次的成果を得ており、また、『儀礼』の分析を通じて、初期礼学の展開の大筋が明らかとなり、両戴記中の礼と関係の深い諸篇の多くが、この展開の上に乗るであろうとの見通しを得ることができた。これは、本研究の今後の展開の道筋をつけるものであり、次年度以後の研究を大きく加速するものであるといえる。 以上のことから、現時点において本研究はおおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度以後も、両戴記中の礼の義を解説した諸篇の読解を継続し、その成果の一部を訳注の形で公表していく。 今後の研究の方針としては、本年度の研究によって得られた初期礼学の展開の大筋の上に両戴記の礼の義を解説した諸篇を載せていきながら、初期礼学の展開の諸相を明らかにしていく。より具体的には、礼の完備化の過程と礼の各儀節の義に対する探求との関連をより詳細な形で明らかにしていくとともに、、各儀節の義についての議論、各礼の義についての議論、礼そのものの存在意義についての議論といった、礼の義に関するレベルを異にした議論がそれぞれどのような関係を持って展開していったに注目しながら、両戴記中の礼の義を解説した各篇の資料的性格について検討していく。と同時に、その検討に基づいて、初期礼学の展開をより詳細な形で再構成していく予定である。 なお、本年度の研究によって得られた、初期礼学の展開の大枠は、本研究が当初分析の予定に入れていなかった、『礼記』檀弓篇等の分析においても有効な枠組みとしてはたらくことが期待される。檀弓篇等もまた礼の義との関係を有する篇であるから、その分析が、本研究で予定していた各篇の分析に有効であると判断されれば、本年度の『儀礼』の分析と同様、多少の回り道となっても、その分析を先に行った上で、予定の各篇の分析へと移ることになろう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の遂行に必要な図書を買い揃えていたが、本年度中に刊行される予定であった図書の一部が年度内に刊行されなかったため、若干の未使用金額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
購入予定の図書が刊行されしだい購入する。
|