• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

江戸時代における陽明学資料の流入およびその影響について

研究課題

研究課題/領域番号 26370047
研究機関早稲田大学

研究代表者

永冨 青地  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50329116)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード陽明後学 / 鄒守益 / 鄒東廓先生詩集
研究実績の概要


本研究は、日本における陽明学資料の流入・流布の経路およびその影響の具体的な過程を解明し、日本における陽明学の受容史を文献考察の角度から明らかにすることを目的とするものである。方法としては、日本国内の公私収蔵機関に所蔵されている王守仁およびその後学たちの著作の中国版および日本の和刻本や日本人による注釈書・解説書などの文献資料に関する網羅的な調査を行い、基礎的な文献に対する着実な研究に基づき、日本における陽明学の受容の実相を明らかにする。平成27年度においては、従来全く言及されることのなかった、陽明後学に関する重要資料である、国立公文書館に現存する『鄒東廓先生詩集』の翻刻である「『鄒守益集』未収詩輯佚(三)」を発表した。これによって、『鄒東廓先生詩集』の翻刻は完成し、その内容は、中国で刊行予定の、『鄒守益集』(増訂版)への収録が打診されている。また、新発見の文献を利用して陽明後学の講学活動と日常生活について考察し、研究論文「陽明後学の講学活動と日常―鄒守益の詩文より見たる―」(『「心見/身心」と環境の哲学―東アジアの伝統思想を媒介に考える―』、汲古書院、pp.67-84、2016.3)を発表した。さらに、中国の清華大学(「日本における陽明学研究の回顧-江戸期より二十世紀までー」、清華大学日本研究中心『日中学術交流的現状和展望』、pp.108-119、2015.10)と復旦大学(「佐藤一斎是否一個朱子学者ー従『欄外書』中的記載談起」【「佐藤一斎は朱子学者かー『欄外書』の記載より見たるー】、復旦大学哲学学院『東亜朱子学国際学術検討会―日韓朱子学的伝承与創新』、pp.371-390、2015.12)での関連学会でそれぞれ研究発表を行った。
その他、『中国書籍史のパースペクティブ―出版・流通への新しいアプローチ』を編集・翻訳し、勉誠出版より出版した(全359頁、2015.6)。


現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は平成26年に引き続き、日本各地の公私図書館・文庫に所蔵されている王守仁およびその後学たちの著作の中国版と和刻本を調査し、江戸期において日本に渡来した王守仁著作の目録を作成すると同時に、前年度において調査を開始した和刻本の所蔵目録を完成した。また、引き続き陽明後学の重要な学者であり鄒守益に関する重要資料である、国立公文書館に現存する『鄒東廓先生詩集』の翻刻を行い、本年をもって完成した。なお、調査の成果と新発見を利用して研究論文を作成し、日本の学術雑誌や中国の専門学会で発表し、海外の学界に向けて発信した。以上によって、本研究課題の進捗状況は、おおむね順調に進展しているものと認められるものである。

今後の研究の推進方策

本年度の計画としては、引き続き国内外での資料調査を進めることとともに、資料の分析も行い、それらの研究成果を、目録・口頭発表・論文の形で、日本内外の学会において発表する。

具体的には、これらの成果を、随時、日本国内の研究誌において報告するとともに、国外における陽明学の発展について関心を寄せている、中国大陸および台湾の諸学会において学会発表を行い、中国の研究誌や論文集においても成果を発表する。また、それにともない、中国への出張費が必要となる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「『鄒守益集』未収詩輯佚(三)―内閣文庫蔵『鄒東廓先生詩集』より―」2016

    • 著者名/発表者名
      永冨青地
    • 雑誌名

      『人文社会科学研究』

      巻: 56 ページ: 59-110

  • [雑誌論文] 「陽明後学の講学活動と日常―鄒守益の詩文より見たる―」2016

    • 著者名/発表者名
      永冨青地
    • 雑誌名

      汲古書院『「心見/身心」と環境の哲学―東アジアの伝統思想を媒介に考える―』

      巻: 1 ページ: 67-84

  • [雑誌論文] 「日本における陽明学研究の回顧-江戸期より二十世紀までー」2015

    • 著者名/発表者名
      永冨青地
    • 雑誌名

      清華大学日本研究中心編『日中学術交流的現状和展望』

      巻: 1 ページ: 108-119

  • [雑誌論文] 「佐藤一斎是否一個朱子学者ー従『欄外書』中的記載談起」(「佐藤一斎は朱子学者かー『欄外書』の記載より見たるー」)2015

    • 著者名/発表者名
      永冨青地
    • 雑誌名

      復旦大学哲学学院『東亜朱子学国際学術検討会―日韓朱子学的伝承与創新』

      巻: 1 ページ: 371-390

  • [学会発表] 「佐藤一斎是否一個朱子学者ー従『欄外書』中的記載談起(中国語)」2015

    • 著者名/発表者名
      永冨青地
    • 学会等名
      「東亜朱子学国際学術会議―日韓朱子学的伝承与創新」
    • 発表場所
      復旦大学
    • 年月日
      2015-12-27
  • [学会発表] 「日本における陽明学研究の回顧―江戸期より二十世紀までー」2015

    • 著者名/発表者名
      永冨青地
    • 学会等名
      「清華大学・早稲田大学第一届国際学術研討会ー中日学術交流的現状和展望ー」
    • 発表場所
      清華大学
    • 年月日
      2015-10-31
  • [図書] 中国書籍史のパースペクティブ―出版・流通への新しいアプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      永冨青地
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi