• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

「古インド・アーリヤ語歴史文法形態論」の作成

研究課題

研究課題/領域番号 26370051
研究機関国際仏教学大学院大学

研究代表者

後藤 敏文  国際仏教学大学院大学, その他の研究科, 教授 (40215497)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード古インド・アーリヤ語 / サンスクリット語 / インド・ヨーロッパ語比較言語学 / ヴェーダ / アヴェスタ / 歴史文法
研究実績の概要

本研究は古インド・アーリヤ語(広義の「サンスクリット語」)の語形を,
(1)語根,語幹,接尾辞,語尾などに分節し,活用の組織と内容,語形成の原理と機能を正確に分析把握し,
(2)古イラン語との比較を通じてインド・イラン共通祖語に遡ってその背景を明らかにし,
(3)インド・ヨーロッパ祖語からの展開次第が跡づけられる要素について,今日までに達成された知見と照合して,出発点となった形成の原理,動機を検証確認し,古インド・アーリヤ語形態論を歴史文法の視点から著すことを目的としている。さらに,インド・ヨーロッパ語比較言語学,古イラン諸語文法,古インド・アーリヤ語文献研究の分野に,今日的水準で著された入門書や基本的な工具が欠けているという現実から,語形や活用,語彙に触れて,音韻論,統語論,文献,概念等に亘り,狭義の「歴史文法形態論」に留まらない付論情報を盛り込む予定である。
11月にはプラハでホゥロズニによるヒッタイト語解読100年記念学会においてインド・アーリヤ諸部族のインド進出の背景を中心に,ヒッタイトの拡大の背景にあるものにも触れて発表した。この機会に,多くの同僚の発表や彼らとの意見交換ができ,本プロジェクトで明確にしておくべき事項やその深度に新たなものが加わった。それらの知見をも含めて,音韻,形態の分野に亘って,これまで記述を終えていた部分についても,より詳しい解説を加えたり,解説を深めたりすることにも時間を費やした。
具体的には,一般的解説からなる導入部と名詞の部分について原稿を完成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初,英語で2013年暮れに出版したものを基にして作業を進めてきたが,作業の進行と共に知見が深まり,実際の用例に当たって確認すべき語形や事柄が増えてきた。このことは,名詞,代名詞,数詞の部分については,これまで特に動詞を専門に研究を進めてきた報告者にとって避け難いことであった。
過去に書いた論文その他の校正が相次いだ。特に,グロイター社の Handbook of Linguistics 第41巻の"The Morphology of Indic" は10年ほど前に寄稿したものであり,まさに本研究計画と中核部分で重なるため,校正に苦労し,かつ,本研究計画の中で解決すべき新たな問題点にも出会うこととなった。

今後の研究の推進方策

本年度中に完成を予定していた代名詞,数詞の章を,2016年度後半には終え,動詞に取りかかる。
その基礎資料として,これまで蓄積してきた手書き,コピー,タイプ,その他多様なメモから成る「動詞活用・派生語形一覧」を全てスキャンしてもらい(謝金),同じフォーマットでファイルに揃えたい。最終的には10000ページほどに上るものと思われる。
動詞については,最先端の研究者たることを自負しており,そのことは最近の海外の動向からも確かめられるので,動詞文法部分は原稿完成の中身に直接入れるため,進展の速度を増したいと思う。
海外の学会に行く機会が最近再び出てきたので,積極的に参加して最新の水準を維持し,バランスのとれた研究成果に結びつけたい。

次年度使用額が生じた理由

適切な人材が得られず,動詞語形一覧のコピー,スキャン,ファイル化ができなかった。 海外学会への旅行費が予定以上に安く済んだ。購入図書の選定に割く時間がとれず,また入手が遅れており,間に合わせで済ませてきた。

次年度使用額の使用計画

旅費: Franz Bopp 200年記念学会における発表(Berlin-Jena,ドイツ)。「インド・イランの儀礼の源泉を求めて」(Liege,ベルギー)における発表。5年に一度のインド・ヨーロッパ語学会学術大会(Wien,オーストリア)出席。
謝礼: 動詞語形一覧のコピー,スキャン,ファイル化。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] vi-le's/li's, vi-riS und die Verstauchung des Opfers2016

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Festschrift fuer Jared Stephen Klein

      巻: 1 ページ: 76-85

  • [雑誌論文] RV X 135: The Boy and the Chariot2016

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Festschrift fuer Jose' Luis Garci'a Ramon

      巻: 1 ページ: 185-192

  • [雑誌論文] The Morphology of Indic (Old Indo-Aryan)2016

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Comparative and Historical Indo-European Linguistics (HS 41)

      巻: 41 ページ: 36-69

  • [学会発表] Ueberlegungen ueber den Hintergrund der indoarischen Einwanderung in Indien2015

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 学会等名
      Hrozny' and Hittite: The First Hundred Years
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2015-11-11 – 2015-11-14

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi