研究課題/領域番号 |
26370060
|
研究機関 | 京都学園大学 |
研究代表者 |
山下 勤 京都学園大学, 経済経営学部, 教授 (00319435)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | インド / 伝統医学 / サンスクリット / 写本 |
研究実績の概要 |
平成27年度は4年間の研究期間の2年目であり、主に資料収集などの基本的な調査と収集資料の分析・解読などを行った。概要は以下の通りである。 (1)資料収集:昨年度に引き続き、インド伝統医学文献『チャラカ・サンヒター』の現存する10種近くの註釈文献のうち、最古のものと考えられる註釈書、ジャッジャタ作『ニランタラパダ・ヴィヤーキャー』を主な研究対象とすることとし、その文献学的研究のための資料を収集・確認した。また、『チャラカ・サンヒター』からの引用が多く認められるインド伝統医学書『アシュターンガ・フリダヤ・サンヒター』と『アシュターンガ・サングラハ』の写本資料の確認とそのコピーの収集をインド国内にて行った。 (2)資料分析:上記(1)で得られた『ニランタラパダ・ヴィヤーキャー』第6編第2章第1節について、『チャラカ・サンヒター』本文と、『ニランタラパダ・ヴィヤーキャー』註釈を対照しながら読解し、内容を詳細に分析した。また当該部分の註釈文中に引用されているヴェーダ文献や叙事詩など医学文献以外の文献の出典について調査を行った。 (3)『ニランタラパダ・ヴィヤーキャー』の『チャラカ・サンヒター』第6編第2章第1節への註釈テキストの校訂と翻訳:上記(2)に基づいて、残存する『ニランタラパダ・ヴィヤーキャー』の冒頭部分のテキスト校訂と英語へ翻訳を進めた。また『ニランタラパダ・ヴィヤーキャー』以外の3種の註釈文献の当該部分を解読・分析し、各註釈文献の比較研究を行った。 (4)上記(1)~(3)の文献学的研究を補完するための参考資料を得ることを目的として、インド、ケーララ州において現代のインド伝統医学の臨床治療の実態に関する聞き取り調査など、資料収集を行った。その一部を2編の論文として発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
インド伝統医学文献『チャラカ・サンヒター』とその現存最古の註釈文献であるジャッジャタ作『ニランタラパダ・ヴィヤーキャー』については、これまでにも研究代表者(山下)と研究協力者(デンマーク、コペンハーゲン大学のケネス G. ジスク(Kenneth G. Zysk)教授との間で先行して研究が行われていたこと、また昨年度と本年度(平成26・27年度)のインド現地調査によって必要な写本資料が新たに入手できたこともあり、研究はほぼ予定通り、順調に進んでいると言える。 これまでに収集した『ニランタラパダ・ヴィヤーキャー』と、他のインド伝統医学文献の写本資料の詳細な読解・内容分析には、さらに時間がかかる予定であるが、本年度にデンマークで前記ジスク教授と国際共同研究の詳細な打ち合わせができたこともあり、本研究は全体として、今後も大きな遅滞なく、順調に進展することが期待できる。
|
今後の研究の推進方策 |
来年度以降もインド伝統医学文献『チャラカ・サンヒター』とその註釈文献『ニランタラパダ・ヴィヤーキャー』の写本資料を用いた解読研究およびテキスト校訂と英語への翻訳を、本研究の研究協力者であるデンマーク・コペンハーゲン大学のケネス G. ジスク(Kenneth G. Zysk)教授の協力も得ながら進める予定である。また、平成28年度からは、『ニランタラパダ・ヴィヤーキャー』だけでなく、刊本(およびそのコピー)を新たに入手した、年代の異なった3人の註釈者(チャクラパーニダッタ、ガンガーダラ、ヨーギーンドラナータセーナ)による『チャラカ・サンヒター』への3種の註釈文献の解読・分析・翻訳も行うこととする。これによって、さらに幅広い観点からの『チャラカ・サンヒター』の内容分析が期待できる。 また、本研究では『チャラカ・サンヒター』と『ニランタラパダ・ヴィヤーキャー』の文献学的研究以外にも、7世紀頃の医学者で、『ニランタラパダ・ヴィヤーキャー』の作者ジャッジャタの師匠とされるヴァーグバタの2大医学書『アシュターンガ・フリダヤ・サンヒター』と『アシュターンガ・サングラハ』の写本資料を用いた両医学書成立史の研究の準備的作業を進めることとする。 さらに本研究では、インド・ウッタルプラデーシュ州、ケーララ州、パンジャブ州、ラジャスタン州などの図書館や資料館での写本資料の調査を進め、写本のコピーや写真などを可及的多く集め、これらの資料を解読分析し、前述した7世紀頃の医学者ヴァーグバタの著作を中心にインド伝統医学文献の歴史的発展過程について研究を進めることとする。 これらの研究成果は、当該分野を代表する国際学術誌であるeJournal of Indian Medicine(オランダ)などにおいて順次発表する予定である。
|