• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

日本近世の神仏習合思想とその展開

研究課題

研究課題/領域番号 26370076
研究機関東北大学

研究代表者

曽根原 理  東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (30222079)

研究分担者 松本 公一  池坊短期大学, その他部局等, 教授 (60442258)
大島 薫  関西大学, 文学部, 教授 (50319604)
青谷 美羽  京都造形芸術大学, 芸術学部, 非常勤講師 (10578719)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード神仏習合思想 / 山王権現 / 聖徳太子信仰 / 大成経 / 談義所 / 延暦寺 / 成菩提院
研究実績の概要

平成27年度は、史料調査と研究成果公開の二つを実施した。
史料調査については、滋賀県米原市の天台宗寺院において、聖教史料の調査を11/22-23、3/9-11に、歴史史料の調査を6/20-21、9/3-4、12/19-20に実施した。一方、地元の東北大学附属図書館の関係史料についても、11/26に調査を実施した。
成果公開として、国際学会での発表を2度実施した。まず、6月28-30日にハイデルベルク大学(ドイツ)で開催されたワークショップ「日本史における神仏習合(Combinatory Religious Practices in Japanese History)」を同大学の「グローバルコンテクストにおけるアジアとヨーロッパ」研究チーム(代表:H.M.Kraemer)と本科研で共催した。曽根原は「聖徳太子伝説の近世的展開(Edo-period Development of Shotoku Taishi Legends)」の題目で報告を行い、他に研究分担者2名が報告、1名がコメントを担当した。次に、8/28にエアフルト大学(ドイツ)で開催された第21回国際宗教学宗教史会議世界大会のパネル「Combinatory Practices of Buddhist and Kami Worship on Mt Hiei(叡山における神仏習合)」の一員として、曽根原は「The Lineage of the Sanno Deity(山王神の系譜)」の題で発表を行った。
上記の活動を実施し継続していくための打ち合わせを、6/21・9/4(京都・池坊短期大学)、8/12・1/31・2/29(東京大学史料編纂所)、9/13(大阪)、10/3(米原・成菩提院)、10/13(京都・法蔵館)、3/9(京都・真宗文化センター)で実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本来、平成28年度に実施する予定であった海外での成果公開を、1年早く27年度に2回実施できた。それにより、今後の課題が明確になり、効果的な史料調査が可能になった。目録データの作成、個別史料の解説等作成、拠点寺院における思想状況の展開分析など、調査や作業は着実に進められている。
一方、『大成経』周辺の神仏習合思想関係調査は、資料調査と一部資料紹介にとどまり、さらに努力が必要な段階である。

今後の研究の推進方策

当初掲げた二つの目標のうち、在地社会における天台系寺院の活動に即した歴史と思想の調査・分析については、平成28年度に一定の取りまとめを行い、10/29-30の日本思想史学会(於関西大学)で中間報告を実施した上で、成果刊行物を作成したいと考えている。その際に、日本の内部にとどまらず、世界の宗教の中での位置づけも検討する視野にたちたい。
近世期に神仏習合思想を発信した依田貞鎮に関する調査・研究については、なお著作の収集と分析の作業が必要であり、残った1年間で可能な限り作業を進めたい。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ロンドン大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ロンドン大学
  • [国際共同研究] ハイデルベルク大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ハイデルベルク大学
  • [国際共同研究] 慶煕大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      慶煕大学校
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学ロサンゼルス校/カリフォルニア大学サンタバーバラ校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学ロサンゼルス校/カリフォルニア大学サンタバーバラ校
  • [雑誌論文] 狩野文庫所蔵『天体霊魂図説』について2016

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 雑誌名

      東北大学附属図書館調査研究室年報

      巻: 3 ページ: 133-136

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『阿娑縛抄』所収修法記小考2016

    • 著者名/発表者名
      松本 公一
    • 雑誌名

      文化学年報

      巻: 65 ページ: 345-371

  • [雑誌論文] 成菩提院所蔵「題未詳聖教」紹介―伝存聖教から柏原談義所を復元する2016

    • 著者名/発表者名
      大島 薫
    • 雑誌名

      国文学〈関西大学国文学会〉

      巻: 100 ページ: 137-144

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 明治三年の本山派宗則2016

    • 著者名/発表者名
      青谷 美羽
    • 雑誌名

      本山修験

      巻: 202 ページ: 37-41

  • [学会発表] 19世紀日本における修験道の組織と実践の変容2016

    • 著者名/発表者名
      青谷 美羽
    • 学会等名
      合同ワークショップ「日本史における神仏習合」
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学(ドイツ)
    • 年月日
      2016-05-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 聖徳太子伝説の近世的展開2016

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      合同ワークショップ「日本史における神仏習合」
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学(ドイツ)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 儀礼における神仏習合2016

    • 著者名/発表者名
      大島 薫
    • 学会等名
      合同ワークショップ「日本史における神仏習合」
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学(ドイツ)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 室町文化の歴史的意義2015

    • 著者名/発表者名
      松本 公一
    • 学会等名
      山名氏歴史講演会
    • 発表場所
      池坊短期大学(京都)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 山王神の系譜2015

    • 著者名/発表者名
      曽根原 理
    • 学会等名
      第21回国際宗教学宗教史会議世界大会
    • 発表場所
      エアフルト大学(ドイツ)
    • 年月日
      2015-08-28
    • 国際学会
  • [図書] 東北近世の胎動2016

    • 著者名/発表者名
      高橋充(編)・曽根原理分担執筆
    • 総ページ数
      254(167-192)
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 中久世村平松家領分役務記録2016

    • 著者名/発表者名
      むこうまち歴史サークル・向日市文化資料館(編)・青谷美羽校訂
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      向日市文化資料館
  • [学会・シンポジウム開催] Combinatory Religious Practices in Japanese History(日本史における神仏習合)2015

    • 発表場所
      ハイデルベルク(ドイツ)
    • 年月日
      2015-05-28 – 2015-05-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi