• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

聖書翻訳史から見るモンゴルのキリスト教思想

研究課題

研究課題/領域番号 26370088
研究機関清泉女学院大学

研究代表者

芝山 豊  清泉女学院大学, 人間学部, 教授 (20320947)

研究分担者 岡 洋樹  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (00223991)
都馬 バイカル  桜美林大学, 人文学系, 准教授 (00434457)
荒井 幸康  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 共同研究員 (80419209)
滝澤 克彦  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (80516691)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードモンゴル / 聖書 / 翻訳聖書 / 翻訳理論 / 思想史
研究実績の概要

これまで継続的に行ってきたモンゴル語訳聖書諸版の調査研究のまとめを行うとともに、未調査資料の発見に努め、研究成果を、2016年11月5日(土)10:00~17:00に、清泉女子大学二号館4階 240号室を会場として学術シンポジウム「モンゴル語訳聖書とアジアのキリスト教文化」において、広く公開し、関係領域の研究者ととも議論を深めた。
シンポジウムでは、芝山豊が「モンゴル語訳聖書とアジアのキリスト教文化」の研究成果とその意義を概観する発表を行った後、第1部「アジアの中のキリスト教聖書翻訳史」において、モンゴル国から招聘したG. バヤルジャルガル博士(モンゴル・ユニオン聖書協会)による「モンゴル語訳聖書の歴史と課題」、都馬バイカル桜美林大学人文学系専任准教授による「スウェーデン・モンゴルミッションの遺跡・出版物に関する調査から -内モンゴルを中心として-」、竹田文彦清泉女子大学教授による「シリア語訳聖書 -その歴史と翻訳技法」の発表、第2部 「聖書翻訳の理論と実践」において、滝澤克彦長崎大学多文化社会学部准教授による、「19世紀前半におけるモンゴル語聖書翻訳の歴史的文脈」、金岡秀郎国際教養大学国際教養学部教授による「モンゴル仏典における翻訳論について」荒井幸康北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター共同研究員による「聖書翻訳における諸々の選択についての考察 -CAT、口語と文語、文字の選択」の発表がなされたあと、岡洋樹東北アジア研究センター教授のフアシリテートによって、ゲストコメンテーターの池澤夏樹氏(詩人・作家・翻訳家)を加え、翻訳文化全体から見た本研究の意義を確認し、今後の研究の方向性を展望した。なお、シンポジウムの成果の刊行を準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究代表者芝山豊の学長就任にともない、業務が多忙化し、ベルギーへ出張を当初予定から変更したところ、欧州におけるテロがベルギーを中心に勃発したため、危機管理上の観点から再度、調整し直す必要が生じたため。

今後の研究の推進方策

本研究のまとめとしての学術シンポジウムを通じて、聖書のモンゴル語翻訳が、東北アジア諸地域においても、西欧との間の相互交流の一現象ではなく、東北アジア内部における相互の宗教文化交流の歴史にも深く関連していることが一層明らかになった。今後、この成果を踏まえ、当該地域における諸宗教や文学、また自然科学領域における翻訳事業の相互交流をも視野にいれたインターテクスチュアルな研究を幅広い研究者との連携によって行う必要がある。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者芝山豊の学長就任にともない、業務が多忙化し、ベルギーへ出張を当初予定から変更したところ、欧州におけるテロがベルギーを中心に勃発したため、危機管理上の観点から再度、調整し直す必要が生じたため。

次年度使用額の使用計画

シンポジウムのまとめを中心として、研究成果の刊行のための準備と、未収集の資料調査を行う予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 宗教の越境と文脈―宗教的ダイナミズムをめぐる存在論的・認識論的前提の批判的検討を通した超域的議論のための方法論的考察2016

    • 著者名/発表者名
      滝澤克彦
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 3 ページ: 116-128

  • [雑誌論文] Bible Translation and Intellectual History in Mongolia2016

    • 著者名/発表者名
      芝山 豊
    • 雑誌名

      MONGOLICA

      巻: 49 ページ: 249-254

  • [学会発表] モンゴル語聖書翻訳における博物学と植物語彙2017

    • 著者名/発表者名
      滝澤克彦
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター公募型共同研究「聖書翻訳とアジアのキリスト教文化」
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-02-19
  • [学会発表] MONGOLIAN PRELUDE TO A KISS モンゴル研究からキリシタン研究への挨拶2017

    • 著者名/発表者名
      芝山 豊
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター公募型共同研究「聖書翻訳とアジアのキリスト教文化」
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-02-19
  • [学会発表] 「スウェーデン・モンゴル・ミッションの宣教師たち」2017

    • 著者名/発表者名
      都馬バイカル
    • 学会等名
      東北大学東北アジア研究センター公募型共同研究「聖書翻訳とアジアのキリスト教文化」
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-02-19
  • [学会発表] モンゴル語訳聖書とモンゴル文学の翻訳論的課題2016

    • 著者名/発表者名
      芝山 豊
    • 学会等名
      日本モンゴル文学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-12-12
  • [学会発表] 戦後期ブリヤートにおける文学についてーその社会的側面から2016

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康
    • 学会等名
      日本モンゴル文学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-12-12
  • [学会発表] モンゴル語訳聖書とアジアのキリスト教文化2016

    • 著者名/発表者名
      芝山 豊
    • 学会等名
      学術シンポジウム「モンゴル語訳聖書とアジアのキリスト教文化」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] スウェーデン・モンゴルミッションの遺跡・出版物に関する調査から -内モンゴルを中心として-2016

    • 著者名/発表者名
      都馬バイカル
    • 学会等名
      学術シンポジウム「モンゴル語訳聖書とアジアのキリスト教文化」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] 19世紀前半におけるモンゴル語聖書翻訳の歴史的文脈2016

    • 著者名/発表者名
      滝澤克彦
    • 学会等名
      学術シンポジウム「モンゴル語訳聖書とアジアのキリスト教文化」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] 聖書翻訳における諸々の選択についての考察 -CAT、口語と文語、文字の選択2016

    • 著者名/発表者名
      荒井幸康
    • 学会等名
      学術シンポジウム「モンゴル語訳聖書とアジアのキリスト教文化」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-11-05
  • [学会発表] スウェーデン・モンゴル・ミッションの宣教活動と社会福祉・教育活動2016

    • 著者名/発表者名
      都馬バイカル
    • 学会等名
      国際モンゴル学会
    • 発表場所
      ウランバートル
    • 年月日
      2016-08-16
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi