研究課題/領域番号 |
26370104
|
研究機関 | 宮城学院女子大学 |
研究代表者 |
太田 峰夫 宮城学院女子大学, 学芸学部, 准教授 (00533952)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ナショナリズム / ハンガリー |
研究実績の概要 |
2014年度はヨーゼフ・ヨアヒムとハンガリーの文化ナショナリズム運動との関係を中心に研究した。そこに注目したのは同じハンガリー出身の音楽家であり、ヴァイマル時代の上司でもあるフランス・リストに関する同様の研究に比べると、ヨアヒム研究は国際的に見てもやや手薄な領域だということによる。ここを掘り下げることによって、ハンガリーの文化ナショナリズム運動や「ジプシー音楽」を同時代のハンガリー国外の音楽家がどのような目で見ていたか、という問題について新しい視座を得られる可能性が高いと申請者は考えた。ヨアヒムがブラームスの親友であり、ブラームスの「ジプシー音楽」体験に一役買っていることも、この領域に注目したことの背景にはあった。 二度にわたるハンガリーへの出張により、ヨアヒムが人生の大半をハンガリー国外で過ごしたにもかかわらず、自身を「ハンガリー人」と感じていたこと、彼が「ジプシー音楽」に関心を持ち、作曲家としてその素材をもとに「ハンガリー風」のヴァイオリン協奏曲を書いていたこと、それにもかかわらずキャリアの後半において、彼がヴァイオリニストとしてむしろドイツ音楽の聖典化にエネルギーを割くようになったことなど、ハンガリーにおける音楽のナショナリズム運動の限界を考える上で示唆的な事実が明らかになった。さいわいこのトピックについては年度内に短い論考を一本、発表することができたが、ヨアヒムの「ハンガリー風」協奏曲のハンガリー国外における受容史や、「ジプシー音楽」をめぐるブラームスとヨアヒムとの情報交換の実態など、解明すべきことはまだまだ多い。2015年度は関連文献の渉猟をすすめつつ、このトピックに関する考察をさらに深めていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ヨアヒムとハンガリー音楽、ないし「ジプシー音楽」との関わりについて一次資料(書簡集やヨアヒムに関する同時代の伝記、弟子であるアウアーの著書等)、およびボーヒャルト(Beauchard)やイシュバック(Eschbach)、ターッリアーンの論文を読み、さしあたり一つ論考にまとめることができたのは、大きな前進と言える。しかしながらヨアヒムに関する膨大な文献(ブラームスとの往復書簡集、およびその他の書簡集)、同時代の音楽批評の文献に目を通すだけの時間的余裕はなかった。次年度ははもう少し効率的なやり方ですすめられるよう、工夫したい。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は「ジプシー音楽」のハンガリー国外における受容状況とヨアヒムの音楽活動がどのように関連していたのか、主に演奏実践と受容史という二つの領域において考えていきたい。前者ではヨアヒムの演奏スタイルへの「ジプシー音楽」の影響を主に扱い、後者では作曲家ヨアヒムの「ハンガリー的な」様式の作品、およびブラームスの「ハンガリー的な」様式の作品の紹介者としてのヨアヒムの活動を焦点にあてていく。資料の不足や今後の見通しの不安については、同時代人であるフランツ・リストの「ハンガリー的な」様式の作品の受容についての先行研究を積極的に参照することにより、解決させていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末のフランスとハンガリーへの出張を、当初想定していたよりも少ない額で実施できたため、残額20826円が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
残額は資料収拾代に充てることとし、新年度は計画的な研究費の使用によりいっそう心がける。
|