研究課題/領域番号 |
26370105
|
研究機関 | 上野学園大学 |
研究代表者 |
船山 信子 上野学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70070357)
|
研究分担者 |
渡邊 順生 上野学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30722805)
上尾 信也 上野学園大学, 公私立大学の部局等, 教授 (70212420)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 鍵盤音楽史 / 西洋音楽史 / タンゲンテンフリューゲル |
研究実績の概要 |
1)楽器修復方針の決定:平成27年2月~4月にかけて実施されたヨーロッパに現存するタンゲンテンフリューゲル〔以下TFとする〕調査旅行の結果については、昨年5月末提出の「研究実績の概要」にて報告した通りである。この調査結果を分析・精査し、平成27年度末までに今後実施される楽器修復について次の方針を決定した。 ①響板は基本現状維持/②弦はすべて交換/③ハープストップとモデレーターを復元して装着(調査対象のシュパート&シュマール製楽器を参照)/④タンジェントの交換および皮の装着/⑤鍵盤の修理(鉛の除去) 以上の修復作業は本年(平成28年)7月~12月にかけて実施予定である。この修復が実施され、楽器がオリジナルに近いかたちで恒常的に演奏可能になれば、日本に一台しか現存しないTFの存在意義は格段に深まる。 2)研究成果の報告の演奏会について:上記の修復後、平成29年3月に修復披露を兼ねたコンサートを本学講堂にて開催予定である。本公演は、同時期に上野にて開催の第20回国際音楽学会東京大会(International Musicological Society 20th Quinquennial Congress in Tokyo)のプロジェクトとしても参画することが同学会国際大会実行委員会の承認を受け、決定した。その際には船山研究代表が楽器に関する講演を行い、研究員の渡邉順生が修復後の楽器演奏を行う。その際の演奏曲目については、修復後の楽器の状態・音色等を考慮した上で、また現在進めているTFと同時代の作曲家との関連性の研究の結果も踏まえ、決定する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
楽器の修復についての方針はようやく決定したものの、楽器と作曲家、レパートリーとの関わりについては、TF自体の文献資料が少なく苦慮している。
|
今後の研究の推進方策 |
タンゲンテンフリューゲルが多く制作されていたレーゲンスブルク一帯の文化的背景、また近年TFについての研究を進めているLatcham氏やStefano氏の研究等を参考に、現在考察を進めている。とかくTFと結びつけて演奏される機会の多いエマーヌエル・バッハの作品については、地域的・時代的にみても「関連性は薄い」とみなす渡邉研究員の見解から、また修復後の楽器の状態・音色等も考慮の上で、演奏曲目を決定する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
前年度末からの調査旅行の精算を当該年度に行ったため、旅費費用の出費が今年度になった。また調査旅行が申請時当初の計画より長期にわたったため、旅費の費用が予定よりも嵩む結果となっている。一方、最終的には楽器修復費用を優先するため、当該年度は物品などの出費は極力控えた。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後出費が見込まれる演奏会開催費および楽器修復費用については、予算で確保している「その他」の費用の他、物品費、間接経費より算出する予定である。
|