• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

琉球列島の音楽における「声意識」

研究課題

研究課題/領域番号 26370108
研究機関国際基督教大学

研究代表者

GILLAN Matthew  国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (50468550)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード声 / 身体 / 琉球音楽 / 民族音楽学
研究実績の概要

本研究は琉球列島で伝承される音楽における「声意識」(voice consciousness)を考察し、音源、文献、又は演奏者とのインタビューを通して、その発声法の社会的な意味を明らかにすることを目的としている。27年度の研究調査では、沖縄本島(6月、8月)や奄美大島(3月)での調査を行った。調査内容は次の要素を中心に行った:
1)組踊の唱えの発声法。26年度で行ったインタビューに引き続き、組踊の唱えについて実演家からの情報提供をしてもらい、録音、録画を撮らせてもらった。本研究の成果の一部を、2016年4月、英国Kent大学で行ったBritish Forum for Ethnomusicologyの大会で発表した。
2)声の伝承。沖縄の歌三線(いわゆる古典音楽も民謡を含む)において、発声法や声の音色がどのように認識され、伝承され、または変容してきたのかを考察した。主なデータとして、26年度の調査に引き続き、27年度で現在活躍している演奏者、ブロードキャスターやプロデューサーとのインタビューを行い、それを文字おこしした。また、インタビュー内容をもとに、27年6月に行った沖縄文化協会の大会で発表した。
3)沖縄芝居の発声法。琉球大学に琉球言語で上演される「沖縄芝居」の音源資料を拝見、拝聴してもらい、また、6月、8月に行った調査で芝居役者や地謡とのインタビューを行い、沖縄芝居での発声法(特にツラネについて情報提供や実演をしてもらった)。
4)奄美での裏声についての調査。奄美大島の民謡の特徴の一つに、裏声が広く使われていることが指摘されているが、裏声の歴史的な変容、伝承法、社会的な意味についての研究は未だに少ない。3月に奄美大島でインタビューや録音を行い、28年度にこの研究をさらに発展させる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は概ね順調に進展している。27年度に本研究の成果を3回とも学会で発表し、さらに28年度4月にも英国での学会で発表した。それぞれの学会でしてもらった助言や指摘をもとに、本年度に研究成果を論文として学会誌に投稿する予定である。26年度、27年度では研究データを収集することに専念していたので、28年度の主な目的は、それぞれのインフォーマントからフィードバックをしてもらい、研究論文の最終版を作成することである。

今後の研究の推進方策

28年度の研究調査や学会発表は次のとおり計画している:
1)九州の念仏踊りにおける裏声の調査。八重山(26年度)や奄美(27年度)での裏声についての調査に引き続き、九州の西海岸で行なわれている念仏踊りにおける裏声の使い方を、比較研究として行う予定である。8月に五島列島を訪ね、聞き取り調査を行う予定である。
2)台湾での学会発表。8月25日ー27日に中央研究院(台北)で開催される5th Symposium of the ICTM Study Group on Musics of East Asiaで研究発表し、フィードバックしてもらう予定である。
3)沖縄への調査(11月)。今までの調査内容、書き上げた論文をインフォーマントに紹介し、内容を確認してもらう。

次年度使用額が生じた理由

27年度にする予定であった海外出張(カザフスタンでの学会)は、沖縄でのフィールドワークの都合でキャンセルしたため。

次年度使用額の使用計画

28年度8月の学会(台湾)で旅費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 越境する音楽、芸能、言語2016

    • 著者名/発表者名
      マット・ギラン
    • 学会等名
      世界に広がる琉球芸能
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 沖縄の伝統音楽における「声」の伝承と変容2015

    • 著者名/発表者名
      Matt Gillan
    • 学会等名
      沖縄文化協会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-04-27
  • [学会発表] Visualising Vocal Technique – understanding Okinawan classical vocal terminology through digital analysis2015

    • 著者名/発表者名
      Matt Gillan マット・ギラン
    • 学会等名
      1st International Forum for Digita Musicology
    • 発表場所
      寧波大学芸術学院(中国)
    • 年月日
      2015-04-18 – 2015-04-19
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi