研究課題/領域番号 |
26370122
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
上羽 陽子 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 准教授 (10510406)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 民族芸術学 / 手工芸文化 / 染織研究 / インド / 伝統的技術 |
研究実績の概要 |
本研究は現在の手工芸文化において、伝統的技術がどのように継承され、現代的要素がいかに組み込まれているか、現代インドをフィールドとして解明することを目的とする。 本年度は、次年度の本格的な現地調査にむけて、インド西部およびデリーにて現地調査をおこなった。インド西部の女神儀礼用染色布の生産現場と使用現場において、実際に制作に従事しながら、予備調査をおこなった。同時に資料収集に関しては、アーメダバード県を中心に、研究対象に関する古文書渉猟も遂行した。さらに、デリーを中心とした大都市の手工芸関連マーケットにおいて、染織品の流通や消費者動向についても聞き取り調査を実施した。 本研究の成果としてインドの染織技術に関するフィールドワークに焦点をあてた単著(『インド染織の現場-つくり手たちに学ぶ』(フィールドワーク選書12)臨川書店)を発表した。また、これまでの研究・収集の成果を国立民族学博物館本館南アジア展示場で公開した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
来年度の本格的な調査にむけての予備的調査および関連資料の渉猟はおおむね順調に進展している。伝統的技術がどのように継承され、現代的要素がいかに組み込まれているかという当初の目的に対し、今年度におこなった研究会での発表によって議論を深めることができたためである。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目にあたる来年度は、インド西部における寺院布における民族芸術学的調査を2ヶ月程度実施する予定である。また、イギリスにおける史資料の収集・分析および染織品熟覧調査をおこなう予定である。そして、それらをとりまとめる作業をおこない、論文執筆や学会発表を成果発表としておこなう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度予定していたイギリスにおける史資料の収集・分析および染織熟覧調査は、イギリスでの面会予定の研究者とのスケジュールが合わなかったため、実施することができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度予定していたイギリスにおける史資料の収集・分析および染織品熟覧調査を来年度に実施する。
|