• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

東南アジアにおける美術史学の成立に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370137
研究機関九州大学

研究代表者

後小路 雅弘  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (50359931)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード近代美術史 / 東南アジア / 国立美術館 / インタビュー
研究実績の概要

本年度の研究実績は主に以下の3点である。
①フィリピンにおける美術史学の成立について現地調査を行った。フィリピン近代美術史の主要な論者であるフィリピン大学サンチャゴ・ピラー教授にインタビューしたほか、現在最も活発に美術史を論じるフィリピン大学バルガス美術館のパトリック・フローレス教授と元バルガス美術館のディレクターであり美術教育に詳しいブレンダ・ファジャルド氏にインタビューを行った。また、文献資料を収集した。フィリピンにおける美術史の成立について考察する貴重な資料を得ることができた。
②シンガポール現地調査を2度行った。1度目は、開館前のシンガポール国立美術館のリソースセンターで約2週間、東南アジアの美術史関係の資料を収集することができた。また在野の美術史資料収集家である許元豪氏のコレクションを調査し、資料収集をすることができた。2度目は、シンガポール国立美術館開館後に、シンガポール部門と東南アジア部門の展示を調査し、シンガポール部門の責任者ムスタファ氏と東南アジア部門の責任者堀川理沙氏と面談し、まさに東南アジアの美術史が美術館の展示として作られる現場に立会い、その諸問題について把握することができた。南洋美術学院の校長を勤めた林友権氏にインタビューを行った。
③マレーシアの現地調査を行い、マレーシア建国時の1950~60年代に活躍したパイオニア画家であるジョリ・コー氏、ヨー・ジンレン氏、チョン・ライトン氏にインタビューし、初期の美術活動について貴重な証言を得た。また国立美術館におけるマレーシア近代美術史に関する包括的な展示を調査した。マレーシア近代美術史の生成に関する貴重な資料を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フィリピンの調査は予定通りであったが、インタビュー希望者のアリス・ギレルモ氏が病気のため会えなかった。しかし他のインタビューは予想以上の収穫があった。またオランダ調査ができなかった。かわりに、シンガポールにおいて、2度の現地調査を行い、非常に充実した国立美術館の展示を調査し、資料を収集することができたのは予想以上の収穫であった。また、マレーシアの調査も順調に進展させることができた。

今後の研究の推進方策

最終年度になるため、補足的な調査やインタビュー、資料収集を行う。インタビューを報告書にまとめるとともに、収集資料を分析し、考察を深めて学会発表を行う。

次年度使用額が生じた理由

3月調査分の資料整理を行う時間が足りず、謝金が残ったため。

次年度使用額の使用計画

残った資料整理を、次年度分とあわせて行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] シンガポール国立美術館(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      シンガポール国立美術館
  • [雑誌論文] 浜田知明 あるいは戦後70年目の「戦争」展示2016

    • 著者名/発表者名
      後小路雅弘
    • 雑誌名

      民族藝術

      巻: 32 ページ: 222-223

  • [雑誌論文] カンボジアのスズキを探して2016

    • 著者名/発表者名
      後小路雅弘
    • 雑誌名

      アジア近代美術研究会会報

      巻: 1 ページ: 未定

  • [学会発表] カンボジアのスズキを探して2016

    • 著者名/発表者名
      後小路雅弘
    • 学会等名
      第39回アジア近代美術研究会
    • 発表場所
      福岡県立美術館(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-01-16
  • [学会発表] 東南アジアにおける美術史学の成立について2015

    • 著者名/発表者名
      後小路雅弘
    • 学会等名
      第37回アジア近代美術研究会
    • 発表場所
      福岡アジア美術館(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2015-06-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi