• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

平安時代前期における神仏習合の展開とその彫刻に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370149
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

皿井 舞  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (80392546)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード社寺明細帳
研究実績の概要

本年度は、神仏習合の様相を国内外を比較検討するために、それぞれ実地調査をおこなった。
来年度以降京都府総合資料館が所蔵する明治期の「社寺明細帳」を通覧し、仏像彫刻の移動等の詳細について、調査をおこない、明治期のものの移動についての基本的な知識を得た。
日本国外については、中国・四川省に所在する石門山・南山・石篆山石窟・茗山寺の各石窟や寺院をたずね、儒教や道教、また在地仏教と習合した尊像に対する信仰の在り方について、特に石窟内の尊像配置から、在地信仰と仏教との習合した様相を調査した。
従来にない図像の出現状況や石窟のなかでも尊像の配置などを中心に確認をし、現地の信仰状況を知るための基礎的な調査となった。
日本の在地信仰と新来の仏教とのかかわりとを比較するために、上記の中国における現地調査をおこなったが、日本においても地方神が国家神へと変容し、その後また性格を変化させながら在地にひろがっていくという特異な動きを見せる八幡神を中心に調査をおこない、その造形的特質について視野をひろげた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

調査予定先の日程調整が難航し、数か所、予定していた調査が行えなかったため。

今後の研究の推進方策

実施予定である調査対象の情報はすでに収集しているため、今後、今年度予算を勘案しながら、早い段階での実施を目指す。

次年度使用額が生じた理由

調査予定に変更が生じたため、予定していた旅費・機材等の運搬などの支出ができず、残額が生じてしまった。まとめの年である次年度の予定も勘案して、最終年度に予定していた資料整理を前倒しして、本年度までに集めた資料の整理をおこない、できる限りの調整をおこなった。

次年度使用額の使用計画

最終年度の本年度は、当初予定していた資料整理をおこなう予定であったが、前年度に前倒しで実施した。そのため資料整理分として予定していた予算を、前年度実施する予定であった調査の予算として執行し、年度の早い段階で調査が実施できるよう、調整をおこなう予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 仁和寺阿弥陀三尊像と宇多天皇の信仰2015

    • 著者名/発表者名
      皿井舞
    • 学会等名
      東京文化財研究所第49回オープンレクチャー
    • 発表場所
      東京文化財研究所
    • 年月日
      2015-10-30 – 2015-10-30

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi