• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ニーベルンゲン伝説再発見に伴うドイツ・ナショナリズム表象の展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関愛知県立大学

研究代表者

山本 順子  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (80295576)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード視覚メディア / ディスクール分析 / サイレント映画 / ワイマール文化 / ニーベルンゲン伝説 / 群衆演出
研究成果の概要

ナショナリズムの形象化現象として、フランス革命後の集団祝祭、モニュメンタルな構築物、折衷主義建築に着目し、「様式」の希求がアイデンティティの構築とかかわりがあることを明らかにした。そして、様式のもたらす記号化が、諸メディアの発展した20世紀に入って、時代の変化(第一次大戦、共和国の成立、大衆による新世界構築、視覚メディアの登場)でどのように具体化したかを具体例を丹念に収集して分析した。その過程で言語的様式化としての「概念」の操作性がもたらすパラドックス問題、可能世界のディスクール分析、フリッツ・ラングの『ニーベルンゲン』の様式分析で検証した。

自由記述の分野

ドイツ文化

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi