研究課題/領域番号 |
26370170
|
研究機関 | 千葉商科大学 |
研究代表者 |
譲原 晶子 千葉商科大学, 政策情報学部, 教授 (80283224)
|
研究分担者 |
奥 香織 東京大学, 大学院総合文化研究科, 特別研究員 (30580427) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | バレエ / 舞台タブロー / ディドロ / ノヴェール / ドベルヴァル / スデーヌ / メロドラマ / アラベスク |
研究実績の概要 |
本年度の実績は主に次の二つである。 ①本研究の後半では、ディドロが提唱した舞台タブロー論とノヴェールの舞台タブロー論を比較し(両者の共通点を指摘するに止まらず)その相違点を明らかにすることを目標においた。平成30年度には、まずディドロの演劇論『私生児対話』と『劇詩論』を精査し、さらにピクセレクールのメロドラマにおけるタブローの実践を彼の台本から読み解いたが、これを通して、従来の舞台タブロー論ではあまり指摘されてこなかった次の二つの側面に注目することができた。一つは、ディドロのタブロー論は、舞台上の人物配置(劇の共時的構成)のみならず、作劇論の問題(劇の通時的構成)として論じられているということ。もう一つは、18世紀には舞台装置の在り方が大きく変化し、舞台タブローに関する思考と実践は、これ抜きには考えることができないということ。ノヴェールのタブローは、理論でも実践でも、この二つの側面がどのように捉えられているのかが明確ではない。一方、作品中の舞台タブローのこの二つの関係性の考察が可能であるのが、スデーヌのオペラコミックであり、またバレエ作品ではドベルヴァルの『リーズの結婚』であることに、平成30年度の研究を通して気づいた。平成31年度では、このバレエ作品を題材に、舞台タブローの新たな見方を提示することを目標にする予定である。 ②バレエの主要概念の一つ「アラベスク」が絵画(装飾)芸術の概念でもあることに注目することで、18世紀フランスにおける両者の関連について考察した。バレエのアラベスクが現在のポーズの概念となったのは19世紀であるが、舞踊芸術は、舞台美術家ベランの活動や、ボーシャン=フイエの舞踊記譜法を通して、17世紀よりアラベスク画/グロテスク画の影響を受けてきた。18世紀において舞踊の「アラベスク」概念は変容していくが、この変容を軸に、18世紀バレエの変容を辿ることを試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
一身上の都合により、研究活動に集中する時間をとることができなかったため、遅れが生じてしまった。それでも、ディドロのタブロー論についてある程度の文献調査は行うことができ、それとの関わりにおいて、バレエにおけるタブロー論に新しい見地を提示するための構想はできつつある。また、この問題にまつわるさらなる課題も見出すこともできた。しかし、これらはまだ構想の段階にしか到達できておらず、これを精査し、考えをまとめ、発表するまでには至ることができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
ノヴェールのタブロー論とディドロ(をはじめとする演劇人)のタブロー論との相違を明らかにするという、当初立てた目標は、構想の上では、概ね把握することはできた。今後は、これを整理、精査して、論文として発表することに精力を注ぐ。また、本研究のこれまでの成果は学術雑誌にて発表してきたが、日本語で発表したものは外国語にて改めて発表することを目指したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
一身上の都合により、研究活動に集中できる時間を確保することができず、大幅な遅れをきたしたために次年度使用額が生じてしまった。次年度では、これまでの研究成果を広く公表するために、英文校正など成果発表のための費用として使用する計画である。
|