研究課題/領域番号 |
26370172
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
外岡 尚美 青山学院大学, 文学部, 教授 (10227605)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | パフォーマンス・アート / 身体 / 苦痛 / 情動 / 共同性 |
研究実績の概要 |
2015年度は、メディアと主体を課題とし、メディア、サイボーグ、主体をキーワードにパフォーマンス研究における先行研究、およびメディア化した身体と共同性について、他分野での文献資料を調査・検討した。 特に苦痛と情動および共同性の関係について2014年度に引き続き検討を続け、〈もの〉と身体・主体に関連する文献を検討して、ブライアン・マッスミやカレン・バラッドを中心に新しい唯物論(New Materialism)関連の先行研究の調査を行った。成果として、演劇における身体と痛みの唯物性について、2016年3月に刊行した共著『戦争・詩的想像力・倫理』において、「痛みの唯物性(マテリアリティ)について」としてまとめた。また、文献調査の成果が反映したものとして、メディアとしての身体について言及し2015年度のアメリカ演劇を概観した「『パラダイム・シフト!』―開かれた多様性へ向けて」は2016年3月刊行の『国際演劇年鑑2016』に掲載された。 演劇における身体の現存とスペクタクル化を課題とする2016年度の研究を、〈もの〉を中心にやや先行して進める結果となった。2015年度に予定していたステラークのパフォーマンス・アートの分析は、身体のメディア性を検討しつつ2016年度予定のフラナガンおよびアブラモヴィッチの作品分析と合わせて行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
身体、苦痛、情動という課題について、文献資料の検討は進んでいる。2015年度の研究を通して、ライブの身体をメディアとして捉える際の理論的方向性が確認できた。
|
今後の研究の推進方策 |
テクノロジーを受肉させたステラークのパフォーマンス・アートと、観客との〈出会い〉を時間的に構成するボブ・フラナガンおよびマリーナ・アブラモヴィッチのパフォーマンス・アートを分析する。メディア対身体という対立概念から離れて、〈もの〉としての身体がどのように共同性を構成するかを検討する。ロンドンのBritish LibraryおよびLive Art Development Agencyにてアーカイヴ調査を行うとともに、関連文献資料の調査を並行して進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2015年度に予定していたアーカイヴ調査を2016年度に延期したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
2016年度はロンドンのBiritish Library およびLive Art Development Agencyにて調査および文献・映像資料の収集調査に使用する予定である。
|