• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

音楽表現の新たな素材としてのヒューマンビートボックスに関する基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 芸術一般
研究機関札幌国際大学短期大学部

研究代表者

河本 洋一  札幌国際大学短期大学部, 幼児教育保育学科, 教授 (50389649)

研究協力者 和田 辰也  
山本 一成  
藤原 章  
宮脇 杜  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードヒューマンビートボックス / 音楽表現 / 直接的模倣 / 素材 / 大衆芸術
研究成果の概要

本研究では、ヒューマンビートボックスがどのように発祥し発展を遂げてきたかを、世界的に活躍するビートボクサーの様々な演奏記録から明らかにした。その結果、ヒューマンビートボックスは、ヒップホップ文化の音楽の中で、人間の音声器官を使用して既存の楽器や様々な装置の音を模倣したことが始まりであり、発祥は1984年頃であることが明らかとなった。また、日本においては2000年に入ってから日本人として初めて世界的に認知されたビートボクサーAFRAの登場によって、急速に発展を遂げたことがわかった。今後はアーカイブの分析のためのコーパスの作成が急務である。

自由記述の分野

音楽表現、音楽教育、指揮

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi