研究課題/領域番号 |
26370207
|
研究機関 | 静岡文化芸術大学 |
研究代表者 |
二本松 康宏 静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 准教授 (90515925)
|
研究分担者 |
永松 敦 宮崎公立大学, 人文学部, 教授 (30382451)
二本松 泰子 長野県短期大学, 多文化コミュニケーション学科, 助教 (30449532)
中澤 克昭 上智大学, 文学部, 准教授 (70332020)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 諏訪縁起 / 陬波御記文 / 陬波私注 / 諏訪上社物忌令 / 広疑瑞決集 / 大祝信重解状 / 鎌倉諏訪氏 / 京都諏訪氏 |
研究実績の概要 |
本年度は、研究代表者(二本松康宏)と共同研究者(永松敦、中澤克昭、二本松泰子)を中心として「中世前期諏訪信仰研究会」を立ち上げ、参会の便宜上、中澤克昭の勤務先である上智大学(東京都)を会場として研究課題に取り組んできた。平成26年度は7月19日(土)、10月25日(土)、1月24日(土)、3月27日(金)にゲストスピーカーやゲスト参加者を含めたブレスト・ミーティングを設けている。研究会としての長野県諏訪地域における現地調査を予定していたが、研究費の執行開始が7月からとなってしまったため、当該年度のうちに現地調査を実施することはできなかった。平成27年度には諏訪地域における現地調査を実施する。なお、二本松康宏と二本松泰子は平成26年12月にアラブ首長国連邦にて開催された世界鷹狩りの祭典への参加を予定していたが本務校での業務が重なり出張ができなかった。 個人での研究活動としては以下のような取り組みをしている。二本松康宏…「諏訪縁起」をテーマとして民間伝承(伝説)のフィールドワーク、「陬波御記文」と「陬波私注」による御射山信仰の始原に関する研究。永松敦…「諏訪上社物忌令」をめぐって宗教民俗学の視点から諏訪地域におけるフィールドワーク。中澤克昭…「広疑瑞決集」をめぐって中世の諏訪氏の殺生観の成立。二本松泰子…「大祝信重解状」をめぐって中世前期の諏訪信仰とその伝承、鷹術における思想との関連。二本松康宏、永松敦、二本松泰子の研究成果(論文)は『諏訪信仰の中世』(福田晃・徳田和夫・二本松康宏編、三弥井書店、2015年6月刊行予定)にそれぞれ掲載される予定である。 平成28年度に本課題をテーマとした学術集会もしくはシンポジウムの開催を目指し、その企画をすすめる。また、本課題における成果物として論文集を刊行する企画を立ち上げる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
都合4回のミーティングを重ねることで、これまで解明されていなかった「中世前期の諏訪信仰」を研究してゆく上での課題が明らかとなってきた。とくに袮津宗伸氏(10月25日(土))、村石正行氏(1月24日(土))、細川重男氏(3月27日(金))らをゲストスピーカーとして招聘できたことは、研究の進展に極めて意義があった。 研究費の執行開始が7月からとなってしまったため、年度内の日程調整ができず、諏訪地域における研究会としての実地調査ができなかった。ただし、二本松康宏、永松敦は個人活動として、同地域および周辺地域におけるフィールドワークをおこなっている。 研究成果(論文)は『諏訪信仰の中世』(福田晃・徳田和夫・二本松康宏編、三弥井書店、2015年6月刊行予定)等において発表する。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでと同じように年度内に4回のミーティングを開催し、それぞれの研究課題について多角的な意見交換を進めてゆく。 諏訪地域の博物館や資料館とも連携し、中世考古学の視点から諏訪信仰の祭祀の実態を考える機会を設ける。 個人の研究成果として全員が何らかのかたちで研究論文を発表する。 平成28年度に本課題をテーマとした学術集会もしくはシンポジウムの開催を目指し、その企画をすすめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究会として長野県諏訪地域での実地調査に取り組む予定であったが、平成26年度はそれができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度には長野県諏訪地域での実地調査の実施に使用する予定である。
|