• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

『万葉集』の本文と付訓の戦後研究史総括と新時代への《読み》の可能性提示の研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370213
研究機関専修大学

研究代表者

大浦 誠士  専修大学, 文学部, 教授 (10319212)

研究分担者 村田 右富実  大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (30244619)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード日本文学 / 上代文学 / 万葉集 / 和歌 / データベース
研究実績の概要

本研究は、『万葉集』の漢字本文とその訓読について、戦後の注釈書・テキスト類の採用する漢字本文・訓読を一覧し、『万葉集』読解上の問題箇所を容易に発見することのできるシステムを構築し、それに基づきながら、『万葉集』の歌の新たな《読み》の可能性を提示するものである。本研究の達成によって、これまで個別に行われてきた問題点の検討・発見の作業が、飛躍的に効率化されることは間違いない。
その目的に向かうためには、まずは注釈書・テキスト類の漢字本文と訓読についての正確な基礎データの作成が肝要となる。それを抜きにしては、信頼の置けるシステムの構築はあり得ない。
平成27年度は、前年度に引き続き、万葉集の注釈書・テキスト類における歌の本文と訓について、データの入力作業および校正の作業を行った。最終的に統合したシステムを組み上げるにおいては、その基礎となるデータの正確さ、信頼性が何よりも重要であるため、細心の注意を払いつつ入力と校正を進めている状況である。そのため、現在のところ、研究計画書において示した実施計画よりもやや遅れ気味な状況ではあるが、研究協力者の技術的な熟練度の向上により、今後加速度的に進捗状況はよくなるものと見られる。
今後、ある程度の注釈書・テキスト類のデータが出そろった時点で、試験的に統合したシステムを組んで実験を繰り返すとともに、引き続き基礎データの入力・校正の作業を細心の注意を払いながら続けてゆく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在はシステムの基礎となるデータベース作成の段階であるが、研究代表者と研究分担者とが緊密に連絡をとりつつ進めている。研究代表者およびそのグループはデータ処理については不慣れな点があり、研究計画に比して、やや遅れ気味であるが、研究分担者およびそのグループはデータ処理に堪能であり、研究計画を上回る勢いで作業が進んでいる。

今後の研究の推進方策

現在のところ、本研究の目的に向けて、比較的順調に研究が進行しているので、当初の実施計画に沿って、研究を進めてゆく予定である。

次年度使用額が生じた理由

注釈書等、既に入手済みのものを優先させて研究を進めているため、書籍の購入費用等がかかっておらず、また、現在のところ研究代表者と研究分担者がそれぞれ入力・校正作業を行っているために、打ち合わせのための旅費等もこれまではあまり必要でなかったが、今後、書籍の購入費用、成果報告・打ち合わせのための旅費・交通費等が必要となることが予想される。

次年度使用額の使用計画

引き続きデータの入力に係る人件費に支出するとともに、必要となる書籍の購入、成果報告・打ち合わせのための旅費・交通費への支出が増えてゆくものと予想される。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 万葉集巻三「大宰府望郷歌群」考―小野老・大伴四綱歌の機能―2016

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士
    • 雑誌名

      専修国文

      巻: 98号 ページ: 27-46

    • 査読あり
  • [学会発表] 寄物陳思の論2015

    • 著者名/発表者名
      大浦誠士
    • 学会等名
      美夫君志会
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2015-08-09

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi