研究課題/領域番号 |
26370224
|
研究機関 | 国文学研究資料館 |
研究代表者 |
小林 健二 国文学研究資料館, 研究部, 教授 (70141992)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 幸若舞曲 / 絵巻 / 絵本 / 舞の本 / 在外資料 |
研究実績の概要 |
本計画は、室町期に流行した語り物芸能である幸若舞曲が、江戸期に入って芸能としては消滅するものの、絵巻や絵本などの視覚文芸として受容された様相を、江戸初期に刊行された「舞の本」三十六番を粉本とした絵巻・絵本の作成を中心に具体的にとらえ、文化的な展開を明らかにすることを目的とする。 幸若舞曲の絵入り本に関しては、すでに基礎的研究として、現在確認される作例を「幸若舞曲の絵入り本一覧稿」(『中世劇文学の研究―能と幸若舞曲』平成13年)として作成していたが、この研究期間を通して、それ以降に発見紹介された資料を捜索し、リストの充実をはかり増補改訂版を作成した。 また、「舞の本絵巻」については、ドイツのベルリン国立東アジア美術館に所蔵される「烏帽子折」絵巻の情報を得て、閲覧を申請したところ先方の都合で実現しなかった。そこで、この資料を精査した酒井公子氏を通じて、実態の把握につとめ、現在、総合研究を行っているチェスタービーティーコレクション本の連れ絵巻であることを確認した。また、海の見える杜美術館に所蔵される「舞の本」を粉本とした大型絵本47冊の調査を実施することができ、舞の本絵巻と詞書の書体が同じであり、挿絵の構図や画風が相似するという関連性について把握することができた。これにより、同時代に同じ工房で豪華で大部な「舞の本」を粉本とした絵巻・絵本が製作されたことが突き止められ、これらについては石川透氏(慶應大学教授)と共催で「奈良絵本・絵巻国際会議」を開催し、「『舞の本絵巻』に関する諸問題」と題して発表を行った。また、それらの成果を「『舞の本絵巻』制作をめぐる諸問題―付、幸若舞曲の絵入り本一覧稿(増補改訂)」(『国文学研究資料館紀要』43号)にまとめて発信し、今後の語り物芸能の視覚文芸化に関する総合的な研究の基礎を固めた
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
3年間の研究計画はほぼ達成できたが、予定していた資料調査を所蔵者の都合で行うことが出来なかった箇所がある。
|
今後の研究の推進方策 |
所蔵者の都合でやり残した資料の調査と画像を行い、「幸若舞曲の絵入り本一覧稿」のさらなる充実をはかる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度に予定していた資料の調査と撮影が、所蔵者の都合により実行できなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度に調査と撮影を実施できなかった資料について、所蔵者と再度の連絡を取って実行し、「幸若舞曲の絵入り本一覧稿」の充実をはかる。
|