研究課題/領域番号 |
26370237
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
田中 仁 鳥取大学, 地域学部, 名誉教授 (80217067)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 近世京都商家 / 和歌 / 文事 / 文化交流 / 生活文化 |
研究実績の概要 |
前年度に引きつづき、【1】柏原正寿尼年譜、柏原家・柏屋年譜補訂、【2】柏原正寿尼詠歌の整理、【3】諸種の帳簿類の調査の三つを実施した。以下具体的に記す。 【1】今年度新たに見いだされた旅日記、慶弔記録などにより判明した出来事と、その年月日・時刻等を加えた。 【2】平成28年度新出の伴蒿蹊点正寿尼仮綴詠草のうち二冊の初句二句・四句索引、評言索引を作成した。また、乾蔵(「手許品の蔵」)に保管されていたと推測される正寿尼詠草が新たに見いだされたため、それらの初句二句・四句索引、評言索引を作成した。これらをあわせて、現在までに収集できた正寿尼の詠歌は延べ約22500首である。正寿尼は伴蒿蹊、加藤千蔭、香川景樹に師事したほか、小川萍流、大江広海にも継続して点削を求めている。そのため、同一歌を複数の歌人に送っている例が多数あり、実数はまだ明らかではない。 【3】平成28年度新出の寺社関係資料、慶弔資料、金銀出納帳の整理、調査を継続するとともに、29年度新出の同様の資料の整理を実施した。それにより、柏原家と発願寺(柏原家の菩提寺)、方広寺、伏見稲荷などの寺社との関係、柏原家・柏屋と那波家、吉田家、三井家などの親類との交流の様が明らかになってきた。 上記の【1】~【3】のほか、正寿尼詠歌の特徴と伴蒿蹊の影響について考察した。正寿尼の詠歌の傾向の一つに、景物、事物の本性を言う伝統的・慣用的な表現を、日常的な理屈に依拠して言い換えたり、否定したりすることがある。蒿蹊はそうした歌を「入過」、また時には明確に「俗」と批判している。それを正寿尼はどう受け止めたのか、また香川景樹は正寿尼のこのような詠歌をどう評価したのか、現在調査・考察中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
理由の一つは、正寿尼の和歌が予想以上に多く、正寿尼詠草の整理を継続せざるをえなかったことである。「概要」欄に【2】として記したように、正寿尼詠草の初句二句・四句、および各歌に付された点、評言、添削の跡の索引の作成を継続しているが、その数は前記のように延べ22500首にのぼる。そのほかに、現在は別の蔵など保管されているがかつては乾蔵に置かれていたと推測される文書の中から、伴蒿蹊、加藤千蔭、香川景樹、小川萍流、大江広海ほかの点削、評言を有する正寿尼詠草が新たに見いだされた。現在、それらの初句二句・四句、評言等を索引に加えている。新たな正寿尼詠草の発見は想定していたが、その数が想定をはるかに超えていた。 もう一つの理由は、帳簿類の調査が遅れていることである。江戸の柏屋から京都の柏原家当主や柏屋京都店へ宛てた種々の書状を京都店の担当者が書写したものが、年次順に整理され、種類ごとに『本状控』、『連状控』等々の名で保存されている。また、歴代当主夫妻の伊勢参宮の記録、江戸下向の際の旅日記、逗留中日記なども、同じ所に一括して保管されている。柏原家とその関係者の動静を知るうえで貴重な資料であるが、これらについて本研究とは別途の調査・研究が実施されており、現在その終了を待っているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
申請時の計画にそって実施していく。具体的には正寿尼年譜、柏原家・柏屋年譜を補訂しながら、それらの年譜を利用して、正寿尼 、柏原家・柏屋の文事と文化交流について考察する。考察にあたっては、「生活文化としての文事・文化交流」という観点に立つこと に留意する。 具体例をあげるなら、昨年度、正寿尼初期の文事における伴蒿蹊の影響について調査したが、今年度はそれをふまえて当初からの課題の一つであった香川景樹の影響、また景樹自身の歌論の形成過程の解明を試みたい。また、同一の正寿尼詠につき、伴蒿蹊、加藤千蔭、香川景樹等複数の歌人が点削・批評している例を取り上げ、それぞれの歌人の歌論について考察したいと考えている。 帳簿類の調査については、今後の調査・研究の進捗状況によっては、申請時の計画を修正して、帳簿の中から文事・文化に直接かかわる記述を抄出するにとどめざるをえないかもしれない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年2月、資料撮影用のカメラが故障したが、新たに購入するためには29年度助成金残額では不足なので、30年度助成金の一部と併せて購入することとした。 洛東遺芳館所蔵の本研究関連資料は、現在も調査の度に新たに見いだされているので、平成30年度も月1回2日ないし3日の調査を継続したい。そのために、宿泊費は半額支給とする。その出張旅費に加えて、上記の資料撮影用カメラ、若干の和歌・歌学関係書籍を購入すれば、本年度支給額を使い切ることになると予想している。
|