• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

朝鮮詠の領分――朝鮮俳句とその俳人脈をめぐる総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370240
研究機関愛媛大学

研究代表者

中根 隆行  愛媛大学, 法文学部, 教授 (80403799)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード朝鮮俳句 / 外地詠
研究実績の概要

平成26年度は、初年度として研究環境の整備とともに、植民地期の日本語俳句に関する先行研究等の調査・収集、俳誌における外地詠の統計調査を中心に取り組んだ。朝鮮詠の創作的実践の分析を進め、外地/内地俳誌の動向をとらえるために、朝鮮刊行の俳誌・句集の資料的発掘に力を注いだ。ただし、資料散逸が続いており、いまだ十分な成果は得られていない。また、それとともに、朝鮮詠の傾向性を調査するために「ホトトギス」雑詠選の統計分析を継続的に実施した。こちらも投句数が膨大であるので大正期前半までにとどまっているが、主に1910年代後半から在朝鮮俳人たちの朝鮮詠が徐々に増加する傾向を確認している。こうした「ホトトギス」雑詠選における朝鮮投句者は、草創期の朝鮮俳壇で知られた著名俳人が圧倒的に多いものの、なかには朝鮮で俳句を始めた俳人たちも存在することは注目してよいと思われる。これについては、さらに検証を続ける予定である。
初年度の成果としては、「異郷への仮託―朝鮮俳句と郷土色の力学」(『跨境―日本語文学研究』創刊号、東アジアと同時代日本語文学フォーラム×高麗大学校日本研究センター2014年6月)がある。これは平成25年に口頭発表したものが中心であるが、内容の一部に本年度の調査成果を踏まえている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

既述した通り、在朝鮮刊行俳誌の調査について資料散逸あるいは所蔵先不明のため遅延している。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進策としては、まず外地詠とともに内地俳誌における朝鮮俳句載録数の調査を中心に進める。在朝鮮俳人における朝鮮詠の傾向性の分析を中心に検証し、それとともに在朝鮮俳誌や新聞雑誌による俳句欄の調査分析を並行的に実施したい。

次年度使用額が生じた理由

物品費購入の都合上、差引額1358円が生じたため、次年度に繰越をした。

次年度使用額の使用計画

差引額については平成27年度の物品費の一部に充当する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 異郷への仮託――朝鮮俳句と郷土色の力学2014

    • 著者名/発表者名
      中根隆行
    • 雑誌名

      跨境―日本語文学研究

      巻: 1 ページ: 23-33

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi