• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

近世文化形成における歌舞伎興行と出版活動の連動についての基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関立命館大学

研究代表者

倉橋 正恵  立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (90425017)

研究協力者 佐藤 かつら  青山学院大学, 文学部, 教授
日置 貴之  白百合女子大学, 文学部, 准教授
埋忠 美沙  早稲田大学, 文学学術院, 助教
寺田 詩麻  早稲田大学, 演劇博物館, 招聘研究員
金子 健  文化庁, 文化財調査官
青山 いずみ  立命館大学, 大学院・文学研究科, 研修生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード歌舞伎 / 出版 / 興行 / 浮世絵 / 番付 / 役者 / 都市文化 / 芸能情報
研究成果の概要

歌舞伎劇場運営についての研究会を平成26年度より発足させ、幕末期の歌舞伎興行の実態を探り、その成果として芸能史研究会において研究発表を行った。歌舞伎興行と出版物との関係については、歌舞伎作者とメディアについての研究論文や、役者絵の第一人者であった歌川国貞と劇界との連係についての研究論文等を著した。歌舞伎興行記録である年代記については、石塚豊芥子が著した歌舞伎年代記について論文としてまとめるだけでなく、近世期に編まれた複数の歌舞伎年代記を収めた資料集を刊行することができた。この他にも、芝居番付のデジタルアーカイブ・データベース化、配役による歌舞伎年表のデータベースを作成し一般の利用を可能とした。

自由記述の分野

芸能文化史

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi