研究課題/領域番号 |
26370256
|
研究機関 | 大手前大学 |
研究代表者 |
盛田 帝子 (飯倉帝子) 大手前大学, 総合文化学部, 准教授 (40531702)
|
研究分担者 |
岸本 香織 大手前大学, 付置研究所, 客員研究員 (40440903)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 光格天皇 / 歌壇 / 人的ネットワーク / 近世和歌 / 賀茂季鷹 / 霊鑑寺 / 妙法院宮 / 添削 |
研究実績の概要 |
近世中後期の光格天皇歌壇の実態解明のための調査・資料収集を行い、近世後期朝廷文化に占める和歌の意義や、和歌を媒介とする朝廷・門跡・公家・地下官人のネットワーク解明を目指して、研究発表・論文執筆を行った。 資料調査に関しては、公益財団法人陽明文庫・国立国会図書館・宮城県伊具郡丸森町・カリフォルニア大学バークレー校東アジア図書館で関連資料の閲覧・調査を行なった。その結果、近衛基前の詠草に光格天皇が添削・批言・勅点を加えた宸筆資料、光格天皇が勅点を加えた高松公祐詠草を確認、調査・収集することができた。また天明期から文化・文政期までに光格天皇が主催して行った宮廷歌会の御会年表を作成した。 カリフォルニア大学バークレー校所蔵『公祐詠草』の調査成果は『上方文藝研究』14号(2017年6月刊行予定)に投稿。宮廷歌会資料については、天明期の御会資料について実施年月日、年齢、御会名、場所、歌題、光格天皇出詠和歌、題者、奉行、その他の諸役などのデータを『大手前大学論集』第17号(2017年3月)に発表した。 光格天皇歌壇に関しては、ドイツ国ハイデルベルク大学から招待を受け、同大学で行われた「前近代日本文学研究会シンポジウム 境界・中間・越境」において「日本文学における越境―光格天皇時代の歌人達」と題して発表した。また、光格天皇から儀式の再興をめぐって問い合わせを受けた地下歌人賀茂季鷹の家集が出版されることに関して、堂上歌壇との関わりに注目しながら考察した「家集を出版すること―賀茂季鷹『雲錦翁家集』を巡って―」を日本近世文学会秋季大会で発表、投稿論文が採用され『近世文藝』106号(2017年7月)に掲載される。
|