• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「人を結びつける文化」としての俳諧研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370259
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関立正大学 (2016-2017)
湘北短期大学 (2014-2015)

研究代表者

伊藤 善隆  立正大学, 文学部, 准教授 (30287940)

研究協力者 稲葉 有祐  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード俳諧
研究成果の概要

本研究では、俳諧が本来的に持っていた「人を結び付ける文化」としての機能に注目することで、俳諧の文化的な価値、俳諧資料の持つ多様性、について検討した。具体的には、「批点文化」・「伝書文化」・「手紙文化」の3つの視点に拠ることで、これまでの俳諧研究では重要視されていなかった点印や募句チラシ、伝書や書簡、人名禄や俳人書簡の文例集などの諸資料を研究の俎上に載せることとなった。
その結果、従来は評価の低かった月次句合が、地方の俳人と都市の宗匠を結びつける重要な機能を果たしていたとする見通しを得ることができた。このことによって、文化として俳諧を再検討する意義とその方法の定着が一歩進んだと考えている。

自由記述の分野

日本近世文学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi