• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

大西洋を横断する英国予約購読出版詩集:18-19世紀読者層の拡大

研究課題

研究課題/領域番号 26370268
研究機関茨城大学

研究代表者

小林 英美  茨城大学, 教育学部, 准教授 (70277862)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード18-19世紀 / 定期刊行物 / 予約購読出版 / 詩集 / スコットランド / アメリカ / Transatlantic / 女性詩人
研究実績の概要

平成26年度は、18-19世紀の定期刊行物関係資料、研究対象とする詩人に関する資料、同時代社会史・文学関係資料を補充しつつ、予約購読出版形式詩集の海外予約者一覧の分析と、定期刊行物(英国内外)における書評を通した読者の反応についての研究を行なった。
まず、先行研究の書籍資料収集については、ほぼ予定どおりの資料を入手して研究ができ、特にスコットランド詩人Robert Burns関連の研究の進捗状況がよくわかり、書評を考究する際の同時代国民意識への考慮の重要性が確認できた。また同時代のアメリカでの定期刊行物出版の発達状況を具体的に知る基礎資料も入手できた。なおインターネット上で電子化された資料の精査も行なってきたが、期待どおりの資料はまだ見いだせていないので、平成27年度も続行する。
次に、Ann Grant の詩集の事例研究については、書評の分析もできたので、論文化を進めているところである。平成27年度中に出版予定である。
そして予約購読出版形式詩集の抽出については、候補としてAnna Maria Jones、Jane West、Elizabeth Handsの3件を抽出して分析・研究を続行中であるが、Handsについては、欧米言語文化学会例会において、平成27年度中の成果と今後の展望を口頭発表することができた。
最後に、計画していた海外の図書館での資料収集であるが、平成26年度中の資料収集対象の選定作業が上記のとおり不十分であったため、選定作業を続行してさらに十分なものとしてからの方が、充実した成果が得られると判断したため、海外での資料収集は平成27年度に移行することにした。なお、本研究課題と関連があるCharlotte SmithとHelen Maria Williamsの詩集の共通の予約購読者に関する研究の論文化もできた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Elizabeth Handsの事例研究の口頭発表を行なえ、先行研究書籍の資料収集もおおむね順調であるが、電子資料の収集や研究対象の詩人の選定の遅延があり、Ann Grantの詩集の事例研究の論文化が途上であるため。

今後の研究の推進方策

まず、事例研究の論文化を速やかに完了する。同時に、先行研究資料をさらに充実させて、遅延している研究対象詩人の選定の参考となる情報を獲得する。その上で、海外図書館での資料収集によって、研究の推進をより確かなものにする。

次年度使用額が生じた理由

海外の図書館での資料収集を計画していたが、研究遂行上の都合により、実施を平成27年度に移行することにした。そのため計画していた海外渡航旅費がここに計上されることになった。

次年度使用額の使用計画

海外の図書館での資料収集のための旅費に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 予約購読者一覧にみる読者・支援者網―ヘレン・マライア・ウィリアムズとシャーロット・スミスの詩集の事例研究―2015

    • 著者名/発表者名
      小林英美
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(人文・社会科学・芸術)

      巻: 64 ページ: 11-20

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 定期刊行物での予約購読形式詩集の書評 ―読者拡大の意図―2014

    • 著者名/発表者名
      小林英美
    • 学会等名
      欧米言語文化学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2014-12-07 – 2014-12-07

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi