• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

18世紀における環大西洋(ポスト)コロニアル英文学

研究課題

研究課題/領域番号 26370275
研究機関青山学院大学

研究代表者

久野 陽一  青山学院大学, 文学部, 教授 (40242888)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード英米文学 / アフリカ系作家 / コロニアリズム
研究実績の概要

本年度は、研究計画に従って、18世紀の環大西洋地域における英語文学の全体像を把握しつつ、未収集のものを中心に資料調査をおこなった。その過程で本研究に重要な示唆を与えてくれた文献として、Felicity A. Nussbaum, “Slavery, Blackness, and Islam: The Arabian Nights in the Eighteenth Century” (Brycchan Carey and Peter J. Kitson, eds., Slavery and the Cultures of Abolition: Essays Marking the Bicentennial of the British Abolition Act of 1807, Cambridge: D. S. Brewer, 2007, pp. 150-72 所収) が挙げられる。この論文は、近代性のしるしとしてしばしば結びつけられながらも、分析の対象として同時に論じられることの少ない奴隷貿易廃止運動とオリエンタリズムの問題を、ヨーロッパの帝国主義的な力のあり方として対応させて論じている。コロニアリズムと直接に結びつけて論じることのできる西インド諸島を舞台とする文学作品とオリエントを舞台とする東方物語を比較することによって、これまでの奴隷物語に関する研究に新たな視点が導入できる。実際、本年度に英国図書館でおこなった調査において、この両者が並列されたチャップブックのコレクションを発見することができた。この観点をさらに展開するための出発点として「18世紀の『アラビアン・ナイト』―もうひとつのイギリス小説勃興論」と題する発表をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

上記実績報告の概要の通り、18世紀イギリスにおける環大西洋地域における英語文学の全体像を把握するための資料調査をおこなうことができた。本年度は、そのための重要な一次資料および二次資料をある程度入手することができた。

今後の研究の推進方策

今年度の実績をふまえ、次年度は、研究対象となる一次資料を絞り込み、分析することになる。そのための文献調査は引き続きおこなわれる。

次年度使用額が生じた理由

文献複写費用が年度内の文献の未入手により執行できなかったため。

次年度使用額の使用計画

当該文献の複写費として使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 18世紀の『アラビアン・ナイト』―もうひとつのイギリス小説勃興論2014

    • 著者名/発表者名
      久野陽一
    • 学会等名
      青山学院大学英文学会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2014-12-06

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi