研究課題/領域番号 |
26370283
|
研究機関 | 岩手県立大学 |
研究代表者 |
伊東 栄志郎 岩手県立大学, その他部局等, 准教授 (70249241)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ジェイムズ・ジョイス / 東アジア文化 / 日本文化 / (禅)仏教 / モダニズム / オリエンタリズム / 英米文学 / 東西交流史 |
研究実績の概要 |
・「ジェイムズ・ジョイスと東アジア中心の脱欧入亜論」の二年目の本年は、第一次大戦から第二次大戦までの期間に東アジアと仏教がどのように欧米に影響を与えたかをジョイス作品を中心に比較研究した。 ・MERS感染拡大の不安の最中6月に韓国江南大學校で開催された第六回国際ジェイムズ・ジョイス学会で「ジョイスとサリンジャー作品における仏教への言及の研究」を発表した。両作家はアイルランド・カトリックにつながりがあり、共にユダヤに関心があった。サリンジャーは鈴木大拙に大きな影響を受けたが、W.B.イェーツを経てジョイスも鈴木の影響を受けて、『フィネガンズ・ウェイク』で日本人僧と化した聖パトリックが中国人ドルイド僧とダブリンのフェニックス公園で口論する様子を描いていることを指摘した。発表原稿を加筆修正した論文は査読を経て韓国ジョイス協会研究誌に掲載された。 ・7月に英国ヨーク大学で開催された国際アイルランド文学学会IASIL2016で「能舞台でのジョイスとイェーツの和解」という題目で口頭発表した。 ・3月発刊の『英語・英文学論叢 片平』第51号(金星堂)に、「モダニスト/オリエンタリストたちとジョイス」という論文を発表した。第一次大戦期にオリエンタリズムがジェイムズ・ジョイスはじめモダニスト作家たちにいかに影響を与えたかを論じた。ジョイスが作品を連載していたモダニズム雑誌、『エゴイスト』と『リトル・レビュー』は、モダニズム作品の他に日本の俳句、短歌、浮世絵などの紹介から、特に日本人研究者の支援を受けたパウンドによる李白、劉徹、曹植などの翻訳研究、更に列強の侵略を受けていた中国の現状を訴える中国人らしき人のF. T. S.と署名された連載、フェノロサとパウンドの漢字入門まで掲載した。このことからも証明されるようにモダニズムとオリエンタリズムには深い関係があり、その影響がジョイスの作品にも散見される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本年度は活字になった論文数が2本あり、一つは国内(金星堂)で出版され、もう一つは韓国で出版された。特にGlocal Joyceというテーマのもとで韓国で開催された国際ジェイムズ・ジョイス学会においては、本研究の一番大事な目的「東アジア文化がどのように英語圏文学作品で扱われているかを研究することで東アジアで英語圏文学を研究する意義を示すこと」をジョイスとサリンジャーの比較研究で韓国はじめ東アジアの研究者たちにある程度例示出来たと自負している。本研究により、東アジアで英語圏文学の研究交流の輪が広がれば望外の喜びである。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画どおり、国内外の関連研究会等に積極的に参加しながら、国際ジェイムズ・ジョイス・シンポジウム(IJJF)と国際アイルランド文学学会(IASIL)を中心に学会発表し、その成果をじっくり時間をかけてまとめて活字にする、ということを軸に本研究を進めていく予定である。 ちなみに今年度2016年6月には英国ロンドン大学で開催される国際ジェイムズ・ジョイス・シンポジウムで発表することが決定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
・本年度は勤務している岩手県立大学から幸いにして「成果等発表支援費」がいただけたので、2度にわたる国際学会参加費用が予定していたほど予算がかからなかった。 ・特に国内研修において、必要としていた研究資料を安価に入手できたため、書籍代が予定していたより予算がかからなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
・国内外の研究機関において研修する機会を増やし、資料の収集とそのデジタル化及び関連研究会等出席に使用する予定である。
|