• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

クロスメディア・ヘミングウェイ―ニューディールの政治文化研究

研究課題

研究課題/領域番号 26370346
研究機関関西学院大学

研究代表者

塚田 幸光  関西学院大学, 法学部, 教授 (40513908)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードクロスメディア / アメリカ / 映画 / 表象文化 / 政治文化 / ヘミングウェイ / フォークナー / ニューディール
研究実績の概要

2016年度は、クロスメディア研究を軸に、1冊の図書(共著)、2編の論文、3件の海外報告、3件の招待講演(シンポジウム)を行った。共著『アメリカ映画のイデオロギー 視覚と娯楽の政治学』(論創社)には、論文「ニューシネマ・ターザン―フランク・ペリー『泳ぐひと』と映像の性/政治学--」を寄稿し、ターザン的身体とアメリカの郊外、そしてカウンターカルチャーとの交差を論じた。また、論文「フリークス・アメリカ―ヘミングウェイ、ロン・チャニー、身体欠損―」では、1920年代における戦争と身体欠損表象に焦点を当て、論文「Polluted but Beautiful-アトミック・ランドスケープの文化学」では、冷戦時代における核表象の文化史を論じた。
米国ヘミングウェイ協会では、報告“Hemingway and Cross-Media: Newsreel, Greco-Turkish War, and “On the Quai at Smyrna”を行い、Faulkner and Hemingway Conferenceでは、報告“Framing Femme Fatale: Gender and Ideology in To Have and Have Not”、さらに、The Association for the Study of Literature and Environment in Koreaでは、発表“Danchi and Terrorism: Imaging the Nuclear Landscape in The Man Who Stole the Sun (1979)”を行った。
加えて、九州アメリカ文学会第62回大会シンポジウム(九州大学)、日本英文学会第88回大会シンポジア(京都大学)、日本映画学会第12回大会シンポジウム(大阪大学)で、シンポジウム報告を行った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] フリークス・アメリカ―ヘミングウェイ、ロン・チャニー、身体欠損―2017

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 雑誌名

      外国語外国文化研究

      巻: XVII ページ: 1-23

  • [雑誌論文] Polluted but Beautiful-アトミック・ランドスケープの文化学2017

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 雑誌名

      日本映画学会第12回大会プロシーディングス

      巻: 12 ページ: 102-111

  • [学会発表] Polluted but Beautiful―アトミック・ランドスケープの文化学―2016

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      日本映画学会第12回大会シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] “Danchi and Terrorism: Imaging the Nuclear Landscape in The Man Who Stole the Sun (1979)”2016

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro TSUKADA
    • 学会等名
      The Association for the Study of Literature and Environment in Korea(ASLE-Korea)
    • 発表場所
      Dongguk University (Korea)
    • 年月日
      2016-11-06
    • 国際学会
  • [学会発表] “Framing Femme Fatale: Gender and Ideology in To Have and Have Not”2016

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro TSUKADA
    • 学会等名
      Faulkner and Hemingway Conference
    • 発表場所
      Southeast Missouri State University (USA)
    • 年月日
      2016-10-22
    • 国際学会
  • [学会発表] “Hemingway and Cross-Media: Newsreel, Greco-Turkish War, and “On the Quai at Smyrna”2016

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro TSUKADA
    • 学会等名
      米国ヘミングウェイ協会(XVII Biennial International Ernest Hemingway Conference)
    • 発表場所
      Dominican University (USA)
    • 年月日
      2016-07-22
    • 国際学会
  • [学会発表] ボディビル世紀末―Eugen Sandowと初期映画の身体論―2016

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      日本英文学会第88回大会シンポジア
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 大衆とフォト・テクスト―ニューディール、FSA、スタインベック―2016

    • 著者名/発表者名
      塚田幸光
    • 学会等名
      九州アメリカ文学会第62回大会シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-05-08
    • 招待講演
  • [図書] アメリカ映画のイデオロギー 視覚と娯楽の政治学2016

    • 著者名/発表者名
      細谷等、中尾信一、村上東、塚田幸光、三添篤郎、越智博美、大田信良、宇津まり子、伊達雅彦、松崎博、照沼かほる
    • 総ページ数
      327ページ (担当300-325ページ)
    • 出版者
      論創社
  • [備考] 関西学院大学研究者紹介ページ

    • URL

      http://www.kwansei.ac.jp/s_law/s_law_000007.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi