• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

アフリカ系アメリカ文学と視覚芸術における歴史的トラウマ表象の変遷

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関西南学院大学

研究代表者

宮本 敬子  西南学院大学, 外国語学部, 教授 (60182044)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2020-03-31
キーワードトニ・モリスン / トラウマ表象 / 視覚芸術 / 歴史記憶 / カラ・ウォーカー / ジェイコブ・ローレンス / ノーマン・ルイス / 黒人表象
研究成果の概要

アフリカ系アメリカ文学と芸術において、歴史的トラウマである奴隷制度、戦争、テロ、災害などがどのように表象されてきたのか、トニ・モリスン文学と視覚芸術との影響関係を中心に考察した。歴史的トラウマをどのように表象し後世に伝えていくかという現代的課題に対して、モリスンと影響関係にある芸術家たちは、アフリカン・アメリカンの伝統でもある創造的再読行為によってトラウマ表象を更新しつづけることにより、歴史の記憶を伝え続けようとしていることが明らかになった。

自由記述の分野

アメリカ文学・文化

研究成果の学術的意義や社会的意義

歴史的トラウマ、すなわち共同体の過去におけるトラウマ的出来事(戦争、災害、テロ、植民地支配、疫病など)をどのように表象し次世代に伝えていくのかというテーマは、原爆投下や東日本大震災など、歴史的トラウマを抱える日本にとって極めて重要な課題である。奴隷制度という負の遺産をもつアフリカ系アメリカ文学と視覚芸術の研究を通して、共同体のトラウマを伝えていくために、文学や芸術の果たす役割がいかに重要であるかを明らかにした。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi