研究課題/領域番号 |
26370364
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
一丸 禎子 学習院大学, 付置研究所, 講師 (80567313)
|
研究分担者 |
Patrick Rebollar 南山大学, 外国語学部, 教授 (50329744)
Mare Thierry 学習院大学, 文学部, 教授 (60188654)
松村 剛 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00229535)
アヴォカ エリック 大阪大学, 文学研究科, 特任准教授 (20612261)
PERRONCEL Morvan 中京大学, 国際教養学部, 准教授 (90339630)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | マザリナード / フロンド / デジタル化 / コーパス / 17世紀フランス / 歴史 / デジタルアーカイブ / 国際共同研究 |
研究実績の概要 |
本年度、研究史に残る成果として特筆したいのは日本で初めて本格的なマザリナード文書の展覧会「東京大学コレクション『マザリナード集成』:十七世紀フランスのフロンドの乱とメディア」(10月17日-12月4日東京大学駒場博物館)が実現したことである。これは東京大学総合図書館所蔵『マザリナード集成』全44巻を約2ヶ月に渡って公開したものだが、それだけでなく、「マザリナード文書とは何か」についての体系的な知識を一般に広め、同時に本研究課題「古文書研究とデジタル環境の親和性に関する総合研究」を最大限に可視化したものである。 総来館者数3717人は小さな数字のようであるが、これまでほんの一握りの研究者が独占していた知識にこれだけの人がアクセスできたということであり、同コレクションが旧国立大学の共有財産であることを思い返せば、ようやくこの資料体の価値が国民に理解される形で還元されたことになる。また古文書のデジタル化はWeb公開に止まらず、様々な形でできる限り物理的可視化を行なうべきであり、それは結果として研究の活性化につながることが明らかになった。 この展覧会に伴う国際シンポジウム「L’EXPLORATION DES MAZARINADES」、映画と討論「ルイ14世の幼年時代」はマザリーヌ図書館館長を筆頭にフランス国立図書館(BnF)、ボルドー大学等から5名のフランス人研究者を招聘し、最先端の学術的知見が共有された。マザリナード文書研究の国際協力において日本がフランスと並び主導的立場にあることを示すものである。 一般向けには会期中に駒場博物館ギャラリートーク「『マザリナード集成』購入の経緯」、駒場祭公開講座「『マザリナード集成』展の意義」、目黒区教育委員会連携講座「フロンドの乱における文書合戦」が企画され、パリ第3大学では大学院生を対象とするセミナーにて本研究を紹介した。
|
備考 |
(1)は本研究の核となる電子コーパスそれ自体 (2)は本研究活動の透明性を担保するための記録 (3)は本研究成果を社会に還元し、かつ研究者と一般の人の接点となるための場として運営されている (4)フランス国立マザリーヌ図書館HPにおける東京大学「L'Explorarion des Mazarinades」国際シンポジウム(2016年)の紹介とプログラム
|