• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

1800年前後のドイツ語圏における気象学の言説と表象

研究課題

研究課題/領域番号 26370397
研究機関法政大学

研究代表者

濱中 春  法政大学, 社会学部, 教授 (00294356)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードゲーテ / グラフ / 気象学史 / 1800年
研究実績の概要

28年度も、1800年前後にドイツ語圏で刊行された気象学にかんする一次文献と、18世紀後半から19世紀前半にかけての気象学史、自然科学史、知の表象にかんする二次文献の調査と収集をおこない、それらの内容の把握をさらに進めた。
並行して、本年度はゲーテの気象研究についての考察をおこなった。具体的には、ゲーテの気象研究にかんする先行研究の調査と整理、またその背景としてゲーテの自然科学研究の概要や特徴とそのなかでの気象研究の位置の把握に努めた。そして、ゲーテの気象研究の一次文献の調査と分析を進めた。
ゲーテの気象研究については、ルーク・ハワードの影響を受けた雲の形態学については多くの先行研究が存在するが、気象現象の原因にかんするいわゆる「地球仮説」の根拠として、気圧の変動を比較するグラフが重要な意味を与えられていたことについては、ほとんど研究がおこなわれていないことがわかった。そこで本年度はゲーテの気象研究におけるグラフに焦点をあてて、日記や書簡を手がかりにゲーテのグラフへの関心やグラフ作成の経緯を再構成するとともに、気象学によるグラフの利用の歴史におけるゲーテの位置を明らかにした。
自然科学におけるグラフの歴史は比較的新しく、その利用が本格化したのは19世紀半ば以降であり、気象学においても、グラフは18世紀には気象観測データの提示手段としてはある程度利用されていたが、分析手段としての利用は19世紀半ば以降になる。しかし、1820年頃には複数のグラフを比較する試みが始まっており、当時ゲーテが作成したのもまさに複数の地点における気圧の変動を比較するグラフであった。それを根拠とした「地球仮説」は科学的には誤りであるが、気象学におけるグラフの歴史のなかでは、グラフを分析手段として利用した初期の試みの一つとして評価することができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

18世紀末から19世紀初頭にかけてのドイツ語圏における気象学史を見直し、気象学が近代科学として成立しつつあった時代に、その周辺でそれを相対化する位置にあった言説はどのような内実を持っていたのかという問題設定にたいして、ゲーテが気象現象の原因にかんして立てた仮説が、科学的には誤りであるが、グラフという視覚的表象の利用という観点からみると同時代の流れに即したものであり、ある種の先進性を備えていたという指摘を通して、その一端を明らかにすることができた。
また、気象現象や言語や図像によってどのように表象されたのかという問題についても、18世紀から19世紀半ばにかけての気象学におけるグラフの歴史と、そのなかでのゲーテの位置を明らかにすることができた。
そして、それらの文脈を構成する1800年前後の気象学の実態や、現代におけるこの時代の気象学史の研究状況の把握も、さらに進めることができた。

今後の研究の推進方策

29年度は、自然科学の図像研究やダイアグラム論など、現代のイメージ研究の知見を踏まえて、ゲーテの気象研究におけるグラフの役割についての考察を深める。
また、29年度は本研究課題の最終年度にあたるため、これまでの研究成果をふり返り、リヒテンベルク、アルニム、ゲーテという個別の研究対象を通して浮かび上がってきた論点の相互関係や、1800年をはさんだ約半世紀のあいだに気象学に起こった変化とそこにおける三者の位置を整理する。さらに、1830年代以降の気象学の発展も視野に入れて、本研究でとりあげた時代と対象の科学史的・表象文化論的な特徴を考察する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] リヒテンベルク図形の初期研究史-イメージによる知の構築可能性をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      濱中 春
    • 学会等名
      ゲーテ自然科学の集い
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2017-02-19
  • [学会発表] 視覚化と認識のあいだ-リヒテンベルク図形と科学の図像研究の射程2016

    • 著者名/発表者名
      濱中 春
    • 学会等名
      Humboldt-Kolleg, Tokio 2016
    • 発表場所
      東京大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-04-09
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi