• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

古代ロシア文語成立時におけるブルガリア制作アプラコスのルーシへの伝播と寄与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26370399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関明治大学

研究代表者

岩井 憲幸  明治大学, 文学部, 専任教授 (60193710)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード古代ロシア文語 / 古代教会スラヴ語 / ブルガリア写本 / スラヴ文献学
研究成果の概要

『ヴァチカン・パリンプセスト・キリル・アプラコス』を四福音順に置き換え、『サバの本』全体に対置させてパラレル・テクストを作成した。ロシアのアプラコスとの関連性を重視しつつ研究し以下の知見を得た。すなわち、ルーシにおけるアプラコスの写本制作はブルガリアで先行あるいは併行して行われていた写本制作と密接に関係し、かつブルガリアの単数の写本に遡源するのではなく、複数の写本テクストさらに伝統的に学習されストックされていた語彙・語法群からも意図的に選択されて、ルーシの写本は制作されていた。これらルーシの初期の写本でのテクストは、古代ロシア文語成立に重要な枠組みを与え、かつ体現しつつ展開してゆく。

自由記述の分野

ヨーロッパ文学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi